2023年10月23日に出荷が始まった「Raspberry Pi 5」は高性能なSoCを搭載しており、ウェブブラウジングや動画再生などデスクトップPCとしての使用にも耐えられる性能を有しています。しかし、「Raspberry Pi 5に興味があるけど、OSのインストールなどが難しそう」と ...
「Raspberry Pi 5」の出荷が2023年10月23日に始まり、GIGAZINE編集部でもRaspberry Pi財団からサンプルを提供してもらいました。GIGAZINE公式DiscordサーバーでRaspberry Pi 5について知りたいことを募集した結果、「発熱が気になる」という意見が多く寄せられたので、高 ...
2023年9月に発表された「Raspberry Pi 5」が、日本でも2月から発売となった。すでに手にしている方も多数いると思われるが、「まだ迷っている」、「これから」という方に、Raspberry Pi 5の特徴や性能、どう活用したら良いかについて解説したい。 ハードウェア ...
Windows PCのTera TermからRaspberry Piへログインできたら、続けてRaspberry Piの初期設定だ。Tera Termのコンソール画面で「sudo raspi-config」と入力してEnterキーを押すと、設定画面「Raspberry Pi Software Configuration Took」に切り替わる。 次に、日本向けの設定を行いたい。
Raspberry Pi 2をノートPC化できる組み立てキット「Pi-Top」が発売された。 販売ショップはオリオスペックで、USB接続無線LANアダプタの有無で2種類発売されている。店頭価格は順に税込46,224円、税込45,144円。なお、Raspberry Pi 2 Model Bは別売りとなっている。
今回は、 GNOME Shellが搭載されたデスクトップ版のUbuntu 20. 04 LTSをRaspberry Pi 4にインストールしてみましょう。 ということで今回は最近登場した 「Raspberry Pi Imager」 でサーバー版のUbuntuをRaspberry Pi 4にインストールした上で、 「⁠Desktopify」 を用いて ...
一般的なPCと比べてRaspberry Piが得意としていること。その1つに消費電力が少ない点がある。microUSBケーブルから電源を供給するので、おおむね5Wも必要としない。USBの簡易的な電流・電圧計で測ってみたが、定常時で0.33Aだったから2W以下だ。1日中つけ ...
スイッチサイエンスはこのほど、キーボード一体型コンピュータ「Raspberry Pi 500」国内モデルの販売を開始した。販売価格は1万8480円(税込み)。 Raspberry Pi 500 シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi 5」をベースとしたキーボード一体型モデルで、日本語 ...
Raspberry Pi 3をハンドヘルドPC化するキット「Hyper Keyboard pi」が家電のケンちゃんに入荷した。店頭価格は税抜き6,463円。4インチタッチ液晶と、キーボード用のタクトスイッチなどは別に購入する必要がある。 交換用のキーボードパネル5色(レッド、グリーン ...