いよいよ今回で最終回です。 最終回の仕上げとして、 Greasemonkeyの通信機能を利用して、 これまで作成したカレンダアプリケーションにGoogle Calendar上の公開カレンダの情報を取り込む機能を追加していきます。 そして最後に、 読者の皆様への練習問題とし ...
ChatGPTのカスタムGPTを利用して、Google CalendarとのAPI連携を実装してみた。認証周りなど、若干、工夫が必要だが、自然言語で「今週の予定は?」と聞いたり、「会議の予定を明日15:00〜16:00で入れて」とお願いしたりできる。 GoogleとつながるChatGPTを 昨年末 ...
そして、プログラマーにとって、嬉しい点だかが、このGoogleカレンダーにはAPIが用意されており、自作のプログラムからカレンダーを制御できるようになっているという点だ。簡単なプログラムを利用して、予定の一覧を取得したり、イベントを追加したり ...
サイボウズ株式会社 は9月16日、無料のコラボレーションツール「サイボウズLive」をアップデート、連携ツール「サイボウズLiveシンク」でGoogleカレンダーとサイボウズLiveの同期をサポートした。同時に、「サイボウズLive」のAPIも公開した。 「サイボウズLive ...
Googleは11月17日(米国時間)、Googleカレンダーの最新APIとなる「Google Calendar API v3」を発表した。GoogleカレンダーAPIはGoogleの提供するサービスの中でもよく利用されているもののひとつ。バージョン3における主な特徴は次のとおり。 JSONによる軽量リソース表現 ...
Googleがついに満を持して放つオンラインカレンダーサービス「Google Calendar」なわけですが、どのようなものなのか、実際にアカウントを作成して大体の機能を使いまくってみました。使い勝手がよいと言うこともありますが、予定をRSSとして公開できる機能 ...
Google Calendar is one of the most useful tools for scheduling your life. While the tool integrates with other apps in the Google ecosystem, it can also integrate with third-party apps, making it ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する