Linux Mintは、10月12日、Linuxディストリビューション「Linux Mint Debian Edition(LMDE)」の最新版「LMDE 7」(コードネーム「Gigi」)をリリースした。 LMDEは、Linux MintがUbuntu以外でも互換性を保証するという開発目標の一環として、UbuntuではなくDebianをベースとしている。
CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。 講演資料・動画 ...
米Microsoftは10月8日(現地時間)、コードエディター「Visual Studio Code」の2020年9月アップデート(v1.50)を正式リリースした。今回のアップデートではパネルレイアウトが改善されたほか、設定エディターのキーボードナビゲーションが大幅に強化された。
Linux開発プロジェクトのメーリングリストではリーナス・トーバルズ氏による強烈なフレーズを含んだメッセージが飛び交っていることが知られていますが、Linuxのソースコード自体にも「fuck」「crap(クソ)」「idiot(ばか、まぬけ)」といったフレーズが大量に ...
PC Watchの読者であれば、もう耳にタコができるぐらい見聞きしているとは思うが、Windows 10のサポートが2025年の10月14日(火)に終了した。今回はWindows ...
既報の通り、 Linuxサポートの中止を発表したSongbirdだが、 Linuxユーザの中にはやっぱりあきらめきれない人たちもいるようだ。4月6日 (現地時間)、 2人のSongbirdコントリビュータが、 SongbirdのLinuxソースコードをベースに新しいOSSプロジェクトを ...
今年の6月1日、日本オラクル、日本電気、ターボリナックスジャパン、サンブリッジ、オービックビジネスコンサルタントの共同出資で、ミラクル・リナックス株式会社が設立された。社名からわかるとおり、同社の最大の目的はOracle専用にカスタマイズさ ...
株式会社クリアコード(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:須藤功平)は、クリアコード社員結城洋志が執筆した書籍「まんがでわかるLinux シス管系女子」のシリーズ累計販売部数が4万部を突破したことをお知らせします。 「まんがでわかるLinux シス管 ...
Linux 4.19の新しい行動規範に従い、ソフトウェアエンジニアのSakkinen氏がLinuxのコードコメントに含まれる「ファック」などのFワードを「ハグ」に置き換えました。この変更に伴い、ユーザーからは「これが冗談であることを祈るよ」「冗談であろうと ...
SCOは自社が持つUNIXコードベースをLinuxがコピーしている「証拠」をアナリストに見せるという動きに出た。これに対するオープンソース陣営の反論は? 米SCO GroupはLinuxオペレーティングシステムとIBMに対する訴訟を抱えて巡業中である。 先週、同社は米国の ...
The H Open Sourceに掲載された「Kernel Log: 15,000,000 lines of code, 3.0 promoted to long-term kernel」で、Linuxカーネルのソースコードの行数が1,500万行を超えたことが指摘されている。Linuxカーネルのソースコード行数は、2008年10月の時点では1000万行ほどとされており、3年と ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する