ノルウェーのVivaldi Technologies ASは5日(現地時間)、ARMベースのLinux向け「Vivaldi」をリリースした。“Raspberry Pi”などで利用できるという。 ARM用Linux向け「Vivaldi」では、タブグループやスクリーンショットツール、ノート機能、写真のメタ情報表示など ...
Raspberry Pi Foundationは10日(英国時間)、クレジットカード・サイズの格安ボードコンピュータ「Raspberry Pi」が製造行程に入ったことを明らかにした。1月末までにModel Bの最初のロットが完成するという。 Raspberry Piは、世界中のすべての子供にとってコンピュータ ...
Fedoraプロジェクトは7月6日、 今秋リリース予定の 「Fedora Linux 37」 において、 シングルボードコンピュータ 「Raspberry Pi 4」 をオフィシャルにサポートする方針を明らかにした。7月12日に開催される 「FESCo (Fedora Engineering Steering Committee⁠)⁠」で承認された ...
そんなときは航空機の動きをリアルタイムで追跡できる Flightradar24 や FlightAware といったサービスが役に立つ。これらは、世界中の航空機の位置を地図上に表示し、フライト情報や機体データを詳細に提供してくれる便利なものだ。
5インチのタッチディスプレイを搭載した小型端末「reTerminal(型番110070048)」がマルツ秋葉原本店で販売中だ。メーカーは中国Seeed。店頭価格は29,698円。 Raspberry Pi Compute Module 4を搭載した小型端末 reTerminalは、5インチのIPSタッチディスプレイ(720×1,280ドット ...
この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「「[速報]「Docker Desktop for Linux」が登場、WindowsやMac版と同じ機能や操作を提供、Raspberry Pi OSにも対応」(2022年5月11日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Docker社は開催中 ...
「Raspberry Pi 5」はPCI Express(PCIe)接続に対応しており、M.2 SSDを接続して起動ディスクに設定することもできます。「M.2 SSD以外にもPCIe接続の拡張カードなら認識させられるのかな?」と考えて多様な拡張カードを試してみたところ、いくつかの拡張カードを認識 ...
2025年1月9日(木)にRaspberry Pi 5のRAM容量16GB版が発売しました。合わせて、脱炭素に向けたクレジット制度の開始も発表されて ...
Raspberry Piの超小型・ 組み込み用途向けバリエーションモデルであるRaspberry Pi Zeroに、 新モデルであるRaspberry Pi Zero 2 Wが登場しました。基本的には 「Raspberry Pi 3 512MBメモリ版の兄弟モデル」 という設計で、 この種の小型デバイスとしてはパワフルなCPUと ...
「Windows 10」の「電卓」アプリは昨年3月にオープンソース化されたが、その3カ月後にC#/XAMLアプリをクロスプラットフォーム ...
「Raspberry Pi」は、名刺サイズながらPCとして使うのに必要な端子類を一通り揃えたARMベースのボードPCだ。価格が手頃ということもあって興味を持った人も多いのではないだろうか。本記事では教材用として作られたRaspberry Piの趣旨からは外れるのだが、実際 ...
ArduinoとRaspberry Pi。これら2つの機器を構成している電子部品を区別することのできない人にとっては、それほど違うものには見えない。両方とも、ロジックユニットとUSBやEthernetポートのような一連のポート(後者はRaspberry PiとArduinoの一部のヴァージョン ...