書籍『Working with TCP Sockets』(Jesse Storimer著)の翻訳版『なるほどTCPソケットーRubyで学ぶソケットプログラミングの基礎』(島田浩二 訳)が9月23日、無料公開された。特設サイトからダウンロードできる。 本書は、原著者であるJesse Storimer氏の許可を得て島田 ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。 ブロードバンドの普及に伴い、ネットワークはすでにライフラインといっても過言ではない状況にある。ただその仕組みを細かく解き明かしていくには豊富な知識、経験が必要になる。そこでここでは ...
この層は、エンド・ツー・エンドの通信を提供するという働きを持っています。「エンド・ツー・エンド」の意味は、データを送り出す最初の機器から、データを届ける最後の機器までということを表しており、送信元から最終的な宛先までデータを届けることを意味します。 この通信を実現 ...
今回はソケット通信の最終回ということで、Unixドメインソケットについて紹介します。 UnixドメインソケットはPOSIX系OSで提供されている機能です。 コンピュータ内部でしか使えない代わりに、高速に通信が行えます。 TCP型(ストリーム型)と、UDP型 ...
第20回は、ネットワーククライアントのHello Worldです。これは、特定のホストの特定のポート番号にTCPで接続し、そこから受信した文字列を表示するプログラムです。具体的には、第12回で作成したネットワークサーバのプログラムに接続し、サーバから送ら ...
TCP/IP is the networking glue that binds the computing universe together. Every business uses it, most wired and wireless devices speak it, and corporate network users expect TCP/IP capabilities in ...
日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP)の主催によるカンファレンス「DNS Summer Day 2023」が6月23日に開催された。今回は、事前に話題となっていた、ChromeにおいてTCPを使ったDNSのクエリが出された件を取り上げる。 ChromeがTCPクエリを出したことと、ネット ...
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする