Unicode Consortiumは20日、文字コード標準規格「Unicode」の新バージョン「10.0」が利用可能になったことを発表した。新たに8518文字が追加され、計13万6690文字を利用できる。日本語関連では、縦書きテキストレイアウトに関する仕様や、「変体仮名文字」などが ...
現地時間2021年9月14日、Unicode開発を調整するアメリカの非営利団体・Unicode Consortiumが「Unicode 14.0」をリリースしました ...
Unicode Consortiumは3月9日(米国時間)、「The Unicode Blog: Unicode 10.0 Beta Review」において、次のバージョンのUnicode 10.0で実施される変更点や新しく追加される機能などについて伝えた。Unicode 10.0ではいくつかの変更が行われることになっており、Unicode Line Breaking ...
「Unicode変体仮名フォント(UniHentaiKana)」は、“Unicode 10.0”に追加された“変体仮名”を表示できるようにするためのフォント。作者のサイトから無償でダウンロードできる。 今でこそひらがなの字体は1種類に統一されているが、かつては複数の字体をもつ ...
Unicode Consortiumは10月21日(米国時間)、「The Unicode Blog: Emoji 12.1 release: 168 Emoji added」において、新たに168の絵文字を含む「Emoji 12.1」を公開したと伝えた。新しく追加された絵文字については「Emoji Recently Added, v12.1」などで確認できる。今回は特に人物に関する ...
TIS、S/4HANA移行の前提となるUnicode化の改修工数を削減する「SAP ABAP Unicode自動変換サービス」を提供 三柳 英樹 2020年10月21日 15:53 ポスト リスト シェア はてブ note LinkedIn ...