Nieuws

茨城県日立市で行われた第50回関東中学柔道大会で、女子48キロ級に出場した相川道場(南房総市)の石井柚貴選手(南房総中3年)が準優勝を飾った。優勝は逃したものの、昨年に続いて決勝に進出。すでに出場が決 ...
十王とは、冥界で生前の罪を裁く10人の裁判官のこと。同町の十王堂は、源頼朝が梶原景時に命じ、1194(建久4)年に創建されたと伝わり、1868(明治元)年の神仏分離令以降は、同町上佐久間区が維持管理している。
沖縄県・石垣島在住のカメラマン、西野嘉憲さん(55)が、南房総市の外房捕鯨(庄司義則社長)のミンククジラ漁に密着して撮影した写真集「鯨と生きる~北海道編~」(立夏書房)を出版した。捕鯨船で撮影した船員や捕鯨作業の様子、捕ったクジラの解体風景など、沿岸捕鯨の現在を捉えた写真が収められている。 大阪府富田林市出身。早稲田大学に在学中、趣味の昆虫採集で石垣島を訪れた際、地元農家の人に世話をしてもらったこ ...
原付きバイクでの通学を希望する、鴨川市の長狭高校定時制の生徒3人を対象にした交通安全講習が、鴨川自動車教習所の教習コースで行われた。17、18歳の生徒がバイクで通学するのに当たり、同校が許可をする前に ...
南房総市のGG富浦親和会(宮本幸夫会長)の8月例会グラウンドゴルフ大会が、同市の磯の脇公園で行われた。会員20人が4ゲーム32ホールで争った。上位の成績とホールインワンは次のとおり。=敬称略 優勝=鈴 ...
南房総市丸山公民館で7日、公民館講座「石﨑家の戦争体験~台湾での戦前・戦中生活~」が開かれた。市内外から50代~80代の約60人が参加。地域の戦争体験者として同市丸山地区在住の石﨑政彦さん(97)が講師を務め、日本統治下の台湾での暮らしや、戦時中の実体験を語り継いだ。
鴨川市教育委員会と同市青少年相談員連絡協議会が主催するスポーツ大会「青少年のつどい大会」のミニバスケットボールが、同市江見小学校体育館で行われ、鴨川アプローズが優勝した。3チームが出場し、総当たり戦で ...
夏に咲くつる性の花といえば、まず朝顔が思い浮かびます。ほかにも、あんどん仕立ての鉢物や緑のカーテン、生け垣などで活躍している花があります。トケイソウ生け垣につるを絡ませ咲いているトケイソウの園芸品種「 ...
NPO法人大山千枚田保存会が運営する古民家レストラン・棚田カフェ「ごんべい」。牛乳を固めたチーズのような郷土料理「チッコカタメターノ」のライスバーガーや丼が有名だが、夏の看板メニューは、地元の果実やハ ...
鴨川市の長狭剣道連盟が主催する第71回長狭剣道大会が、長狭高校体育館で行われた。小学校の部は嶺南剣友会、中学校男子と女子は館山が優勝した。安房・夷隅地域の小中学生が竹刀を交える伝統の大会。小学校の部に18チーム、中学校男子の部に14チーム、同女… ...
鴨川市の鴨川シーワールドは、ツクシトビウオとホソトビウオの展示を、施設内トロピカルアイランド「エメラルドの入江」で始めた。青色の体に翼状の胸ビレを広げて泳ぐ姿で、来館者の涼を誘っている。大きな胸ビレを ...
「里見太平記」出版を記念した展示会が、南房総市のギャラリーsfkで、28日~9月1日に開かれる。30日午後2時からは、作者の夢酔藤山さんや関係者によるトークショーが行われる他、馬頭琴演奏のライブもある ...