News

あなただけのマイページが作れます。 中国新聞デジタルで2025年8月10日以降に掲載予定の注目記事をご紹介します。 ●好評連載「栄光の記憶 1975カープ初優勝 第3部~真夏編~」スタート ...
8 日午前10時半ごろ、広島市西区己斐本町の国道 2 号西広島バイパス入口交差点で、路線バスとトラック、乗用車の計 3 台が絡む事故があった。乗用車のドライバーが重傷を負った。 ⇒最新の「事件・事故」はこちら ...
「せいめいさん」の呼び名で地元に親しまれている岡山県里庄町出身の博物学者佐藤清明(きよあき)( 1905 ~98年)の生誕 120 ...
経団連が8日発表した大手企業の今年夏の賞与・一時金(ボーナス)に関する最終集計によると、組合員の平均妥結額が比較可能な1981年以降で過去最高の97万4千円だった。これまでの最高だった2018年夏の95万3905円を7年ぶりに更新した。24年夏比では ...
8日午前10時15分ごろ、石川県羽咋市の職員から「海上に竜巻がある」と気象庁に通報があった。気象庁は同40分過ぎ、能登地方で竜巻などの激しい突風が発生したとみられると発表した。竜巻はその後、消失。地元消防や金沢海上保安部によると、船舶などへの被害は確 ...
建設現場でアスベスト(石綿)を吸い込み肺がんや中皮腫などを患ったとして、元労働者と遺族ら計約130人が建材メーカー21社に損害賠償を求めた訴訟の控訴審は8日、大阪高裁で和解が成立した。弁護団によると、一審大阪地裁が賠償責任を認定した12社が、原告67 ...
立憲民主党の野田佳彦代表は8日の記者会見で、米国側が相互関税の大統領令を修正するとの赤沢亮正経済再生担当相の説明に関し「いつ修正されるか分からず、先行き不透明感が払拭できない」と懸念を示した。自民党の坂本哲志、立民の笠浩史両国対委員長は国会内で会談し ...
岡山県井原市は、 2026 年度に観光を軸にした地域経営の司令塔となる観光地域づくり法人( DMO )を設立する。少子高齢化で人口減少が進む中、データに基づいて交流人口を増やす戦略を立て、地域が潤うための「稼げる仕組みづくり」を急ぐ。
鈴木馨祐法相は8日の閣議後記者会見で、機械製造会社「大川原化工機」を巡る冤罪事件で、最高検が検証結果を公表したことに「より一層、適正な検察権行使が確保されるのは重要だ。検察当局の対応について強い関心を持って注視していく」と述べた。
長崎の被爆者4団体が「原爆の日」の9日に国への要望を伝える石破茂首相との面会の場に、国の援護区域外で原爆に遭って被爆者と認められていない「被爆体験者」が同席する見通しであることが8日、分かった。体験者側が長崎市から案内を受けたと明らかにした。岸田文雄 ...
北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)が原子力規制委員会の審査に合格したことを巡り、北海道の市民団体が8日、審査合格は安全を担保するものではないとして、鈴木直道知事に再稼働に同意しないよう要請した。
政府は8日、北朝鮮による日本人拉致問題に関する「中学生サミット」を東京都内で開いた。若い世代への啓発を推進し、問題解決に向けた機運を高める狙いがある。北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失踪当時(13)=の弟で、拉致被害者家族会の横田拓也代表が講演し「 ...