News

【読売新聞】 【イスタンブール=蒔田一彦】トルコ・イスタンブールで16日に行われたロシアとウクライナの和平に向けた高官級協議は、捕虜交換の追加実施で合意し、協議を続ける方向でも一致したが、ウクライナが求める30日間の無条件停戦につい ...
ロシアのウクライナ侵攻を巡る両国の高官級の直接協議が16日、トルコ・イスタンブールで開かれ、双方は1000人規模ずつの捕虜交換で合意した。和平に向けた進展はなかったとみられる。両国は今後も交渉を続ける方針だが、ウクライナ側が無条件での30日間の停戦を ...
【イスタンブール=金子夏樹】ロシアとウクライナは16日、ウクライナ侵略を巡る高官級の協議をトルコのイスタンブールで開いた。直接交渉は2022年春以来、およそ3年ぶり。ウクライナは30日間の無条件停戦を求めたが、ロシアとの立場の隔たりを露呈した。(関連 ...
日本時間16日に行われた、3年ぶりのロシアとウクライナの直接協議は2時間弱続きましたが、双方の主張に隔たりが出た模様です。ウクライナ側は「ロシア側の要求が非現実的」だと反発しています。 ■ロシア 30日間の即時停戦を拒否 ...
ロシアとウクライナの和平に向けて16日にトルコのイスタンブールで行われた両国の直接交渉は約2時間で終了した。ロシアの侵攻開始直後の2022年3月以来、3年ぶりの直接協議で、開催地のトルコも同席したが、両国間の溝が縮った兆しは今のところ見られない。ウクライナ側は、ロシアの要求は「実現不可能」と述べた。 第2次大戦以降、欧州で最も多くの犠牲者を出しているこの戦争の終結に向けて、 トランプ米大統領 か ...
【AFP=時事】ロシアとウクライナは16日、トルコ・イスタンブールで3年ぶりに直接協議し、1000人ずつ捕虜を交換することで合意したものの、戦争終結に向けた和平に向けた大きな進展はみられなかった。
ロシア軍はウクライナで装甲車両をすぐに補充できる以上のペースで失い、兵士をオートバイで戦闘に送り込むことがますます多くなっている。そして、彼らバイク兵たちには悲劇的な結末が待っている。バイク兵はウクライナ軍のドローン(無人機)や火砲、地雷に ...
[イスタンブール 16日 ロイター] - トルコのイスタンブールで16日に行われたロシア・ウクライナ和平交渉でロシア代表団を率いたメジンスキー大統領補佐官は、ロシアは結果に満足しているとし、ウクライナと対話を継続する用意があると述べた。
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。
両国の直接協議は、ロシアがウクライナへの全面侵攻を開始した直後の2022年春以来。当初は15日の予定だったが、延期された。ロシア国営タス通信やトルコの外交筋によると、16日昼(日本時間同日夜)に、トルコが同席する形で行うという。
ロシアとウクライナの停戦をめぐる高官級の直接協議を前に、ウクライナとアメリカ、トルコの3か国による協議が日本時間の16日夕方、トルコのイスタンブールで行われました。
ロシア側は、2022年3月の前回協議を率いたメジンスキー大統領補佐官らが代表団のトップであることからも、3年前の自国に有利な和平協議の再開を目指すとみられる。ウクライナは30日間の無条件停戦を求めており、両国はまったくかみ合わないだろう。