日本IBMは11月12日、顧客企業によるAPI活用の新たなサービス/アプリケーション創出を支援するための、3つの支援策を発表した。API活用戦略策定を専門家が支援する「APIクイック・スタート・プログラム」の無償提供のほか、API管理ゲートウェイやNode.jsなど ...
[米国ニューヨーク州アーモンク - 2023年2月8日(現地時間)] IBMは、開発者が少ないコードで迅速にGraphQL APIを構築できる、独自のアーキテクチャーを持つGraphQLサーバーを開発したStepZen Inc.の買収を発表しました。 今回の発表は、IBMにとって2023年最初の買収 ...
日販テクシード株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤澤 徹、以下日販テクシード)と株式会社オムニサイエンス(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤井 星多、以下オムニサイエンス)は、日販テクシードがIBM i のAPI連携ツール「API-Bridge ...
ログインして、InfoQのすべての体験をアンロックしましょう!お気に入りの著者やトピックの最新情報を入手し、コンテンツと交流し、限定リソースをダウンロードできます。 IBMは先頃、API Microgatewayをオープンソース化したと発表した。これはつまり、開発 ...
日本医療データセンター、健康年齢のAPI公開にIBM API Connectを採用 医療統計データの新サービス提供で、個人向けの新たなサービスの創出を推進 日本IBMは、株式会社日本医療データセンター(以下、日本医療データセンター)が健康診断結果に基づき健康 ...
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。 コグニティブ・コンピューティングは、これまでのITでは困難とされてきたビジネスや社会のさまざまな問題を解決可能なものに変えつつある。また、クラウドの普及に触発された「デジタル破壊」が ...
株式会社オムニサイエンス(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤井 星多、以下「オムニサイエンス」)は、IBM i(旧称 AS/400)と株式会社シムトップス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:水野 貴司、以下「シムトップス」)が提供する「現場帳票 ...
日本IBMは4月10日、しんきん情報システムセンター(SSC)の「オープンAPI共通基盤」の構築を支援すると発表した。同基盤は、既存のしんきんインターネットバンキングシステムとFinTech企業など外部システム向けにAPIを公開するために必要な機能を集約し、公開 ...
銀行、クレジッドカード・信販業界向けに続いて対応 日本IBMは、証券会社およびフィンテック(FinTech)サービスを提供する企業向けに、オープンかつ汎用的な「FinTech証券共通API」の仕様を本日より提供開始します。これにより、FinTech企業は証券会社と連携 ...
日本アイ・ビー・エム(IBM)は6月16日、金融業界のデジタル化の支援に注力する方針を発表した。第一弾として、認証、届け出の処理、口座の照会・振替、資金移動などに対応したAPIをクラウド経由で提供するサービス「金融サービス向けデジタルサービス ...
三和コムテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:柿澤 浩介、以下 三和コムテック)は、2022年1月26日よりARCAD APIのトライアル版の提供を開始しました。 ARCAD APIは、IBM i上の5250アプリケーションやデータベースからRESTful Webサービスを生成し ...
IBMは6月28日、「FinTech共通API」をFinTech関連サービス企業に提供し、最初の接続検証を実施したと発表した。 FinTech共通APIは残高照会、入出金明細照会、口座情報照会といったインタフェースをはじめ、FinTechサービスと既存のインターネットバンキングを ...