AVCHDの映像入力はスムーズだが、HDVキャプチャでは少し不便な部分も さて、通常モードでVideoStudio 11を起動し、HDカメラの映像を編集してみよう。VideoStudio 11は、他社の編集ソフトとは異なり、プロジェクトファイルの設定がHDなのか、SDなのかを考える必要は ...
HitPaw Video Converter Windows版はバージョン2.7.1にアップデートしました。 AVCHD規格で撮影された動画は、使用するソフトによっては再生できない場合もあります。AVCHDの動画が再生できない場合でも、一般的な形式の動画ファイルに変換することで、再生すること ...
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は22日、「PLAYSTATION 3 システムソフトウェア バージョン 1.60」を公開した。 最新バージョンでは、新たに「バックグラウンドダウンロード」に対応。ファイルサイズの大きいデモムービーなどを ...
NeroはAVCHD形式やBD-AV形式の映像ファイルのオーサリングに対応するデジタルメディア総合ソフト「Nero8」を展示している。 Nero8のパッケージ版製品は11月23日に発売が予定されている。再生ソフト「Nero ShowTime」、オーサリングソフト「Nero Vision」を含む、全22種 ...
インタービデオジャパンは4月17日、個人向けビデオ編集ソフトの最新版「VideoStudio 11」を発表した。6月15日より6製品を発売する。製品ラインアップと価格は、通常版が1万5540円、乗り換え版が1万290円、アップグレード版が8379円、アカデミック版が8190円 ...
ソニーのハンディカム「HDR-TG1」を購入した。YouTubeに投稿するわけではないが、久しぶりにビデオを撮ってみたくなり、昨年暮れからいろいろ物色していたのだが、この発売を機に思い切ることにした。 久々のビデオカメラ購入 ビデオのことに関しては ...
桜咲く春といえば、入学・卒業の季節。運動会・学芸会とならびビデオカメラが大活躍する時期です。しかし動画ファイルは大容量、静止画に比べると扱いにコツがいります。今回は、効率よくMacへ動画を取り込むコツを紹介します。 AVCHDとMP4、どちらを選ぶ?
PC連動ならより便利な再生環境を構築できる 前述したようにAVCHD形式の動画を再生するには、様々な方法を選べるが、快適に使うためにパソコンは不可欠だ。 HDC-SD3にはAVCHDに対応した動画編集管理ソフトの「HD Writer 1.5J for SD/DX」が付属している。このソフト ...
ソニーは、世界で初めてAVCHD規格を採用したビデオカメラ“ハンディカム”2機種を9月10日より順次発売する。 発売するのは、DVD-R/+R DL/±RWに対応したDVDビデオカメラ「HDR-UX1」と、30GBハードディスクを搭載したHDDビデオカメラ「HDR-SR1」。価格と発売日は以下 ...
昨今、大きな話題になっているのが、CPU以外のハードウェアを活用した動画トランスコードである。従来から、TVチューナ ...
※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。