私はデジタルデータリカバリーで累積1万件以上のHDD修理に従事してきたエンジニアなのですが、よくこんなことを聞かれます。 「HDDとSSDの違いって?結局どっちがいいの?」 HDDやSSDの違いを的確に説明できる人は案外少ないものです。私としても、なぜ ...
記憶装置「ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)」の価格相場が下がってきている。なかには、一般的にSSDよりデータの読み書き速度が劣りながらも安価とされる「ハード・ディスク・ドライブ(HDD)」と、あまり価格差のないモデルも出ている。 このまま ...
SSDの技術進化が目覚ましいが、依然としてHDDはストレージ市場の主役の座にある。AI技術の活用が広がり、より読み書きの高速なストレージが求められる中で、HDDはその座を維持できるのか。 AI技術をはじめとする技術革新により、ストレージにもこれまで ...
UGREENが3.5インチの5ベイHDDケースを発売しました(2.5インチにも対応しますし、SSDでも使えます)。いうまでもなく5台のHDDもしくはSSDを収納できるわけで、個人利用ではここまで本格的なケースは不要なのでは?と思いましたが、この製品に関してはそうで ...
ウエスタンデジタルジャパンから登場した「WD Black2」は、HDDとSSDを合体させ、9mm厚2.5インチのフォームファクタに収めたSATA 3.0(6Gbps)対応のデュアルドライブだ。類似の製品として、SSDをキャッシュに使うハイブリッドHDDはすでに数社から登場しているが、WD ...
※アフェリエイト広告を利用してます。 UGREENは高品質な電子アクセサリを提供することで知られる、信頼性の高いブランドです。ドッキングステーション、ケーブル、データ転送機器などを含む多様な製品ラインナップを展開しており、特にポータブル ...
HDDからSSDにデータを移行すると、パソコンの速度が劇的にアップ!起動が早くなり、アプリもサクサク動きます。特に「HDD SSD クローン」技術を使って、データを丸ごとコピーするのが一般的です。 古いストレージから新しいストレージへのデータ移行は ...
SSDがゲームのロード時間短縮に効果を発揮すること広く知られているが、どの程度の効果があるのかはゲーム毎に異なる。 そこで、今回はイマドキのPCゲーム13タイトルを使用し、SSDを用いることでどの程度ロード時間を短縮できるのか、改めて一斉 ...
ハードディスク装置(HDD)関連の業界団体である日本HDD協会(IDEMA JAPAN)は、今年(2020年)の1月24日に「2020ストレージの最新動向と今後の展望」と題するセミナーを東京で開催した。 日本HDD協会は毎年1月あるいは2月に、HDDを中心とするストレージの業界動向や技術 ...
ど、どうした!?なんかすごい音がしたけど! 手が滑ってPC落とした。 ……データとか大丈夫? 大事なデータがたくさん入っ ...
PCはパーツのサイクルが早く、1年もすれば旧式、3年で買い換えと言われるところ。しかし4年以上経ったモデルでも、愛着ある製品はもっともっと使い続けたいものだ。 そこで、SATA-HDD搭載ノートPCをSSDに換装し、ストレージの速度、レスポンスを向上させて ...
HDDは60年前からある古い方式の記憶装置だ。他の新しい方式と比べてアクセス速度が遅く性能も低いが、記憶容量当たりの価格は安い。SSDに押されてHDDは数年以内に姿を消すといわれて久しいが、2017年現在もまだ、HDD vs. SSDの議論に決着は付いていない。