ここのところLinuxネタが続いているが、今回はAndroid搭載のスマホやタブレットでLinuxを動かし、確認としてWordpressを起動するところまでをご紹介したい。OpenSSHサーバーを使ってほかのマシンからssh接続すると、まさかサーバーがスマホとは思わないだろう (笑)。
Linuxカーネル3.8以降に見つかった脆弱性にAndroid向けパッチが公開! Perception Pointは19日(現地時間)、Linuxカーネル3.8以降においてローカルユーザーがroot権限を取得可能となる脆弱性(識別番号「CVE-2016-0728」)を発見したと発表しています。 これにより ...
TermuxというAndroidアプリをインストールして Linux環境を入手します。このアプリからsshコマンドで他のサーバーにリモート接続出来るので、スマホでサーバー管理が出来ます。(sshコマンドを使うのにroot化は要りません) 私もLinuxサーバー管理の緊急対応は ...
このnoteでは、電子工作やプログラミング、Linux関係のあれこれを書いているわけですが、今回はAndroidについての記事となります。タイトルの通り、AndroidをLinux的に使える「Termux」というアプリを使ってみたという話です。 今回の内容に関しては、「Termux ...
産業用コンピュータの分野で世界トップシェアのアドバンテック(Advantech Co.,Ltd. 本社:台湾台北市/日本法人:東京都台東区社長兼日本地区最高責任者 マイク小池、以下アドバンテック)は、3月15日 ドイツ・ニュルンベルグにおいて、AIMobile、ArcherMind ...
Novellに籍を置くGreg Kroah-Hartman氏は、 Linuxカーネルの大物開発者として著名な人物である。同じくカーネルメンテナーのChris Wright氏とともに、 ステージングサブシステム、 USB、 ドライバコア、 Debugfs、 カーネルサブシステム (sysfs) などをリードしている。
Androidには開発者向けの機能として「Linuxターミナル」が用意されています。新たにテスト版Androidの「Android Canary」に「LinuxターミナルからGUIアプリを起動する機能」が追加されたことが明らかになりました。 You can finally run Doom and other graphical apps in Android's ...
「Escrcpy」は、AndroidデバイスのスクリーンをPCから表示・操作できるようにするアプリ。「GitHub」でホストされているオープンソースプロジェクトで、ライセンスは「Apache-2.0」(寄付歓迎)。「GitHub」のリリースページから ...
仕事に、人生に効く一冊。 Android (Root化済):問題が起きたPCのトラブルシュートを行う場合や、どこでも自分の環境で作業したいという時、CDやUSBドライブでLinuxをブートさせると便利です。 『DriveDroid』を使えば、Android端末を使ってLinuxをブートできる ...
スマートフォンやタブレットは多機能かつ高性能で、携帯性にも優れたモバイルデバイスだ。しかし、文字が入力しにくく、外付けキーボードやPCを使ったりして、スマートフォンなどでの長文入力を最初から諦めている人も多い。 そのため、QWERTY ...
Linuxのカーネル新バージョン「Linux 3.3」が3月18日リリースされた。カーネルは約2カ月おきにリリースされており、今回も通常のサイクルでの公開だったが、ある重要な特徴が3.3にはある。それは、Androidコードの統合(マージ)だ。AndroidはLinuxから派生した ...