その3では工具を揃えたが、今回はArduinoプログラムの書き込みを行っていく。まだはんだごてを握る必要はない。 1. cartreaderをダウンロード 基本的には公式Wikiに載っている通りに進めれば良いのだが、おじさんはもう少し詳細に書いておくよ。 まずは https ...
おもちゃ用途としては上出来です。 今回のプログラムはこちらからダウンロードできます。 ADCに音声信号を入れると、出力からそれが出てくる、ただそれだけのプログラムです。 実につまらないプログラムですが、音声処理ではこれがLチカに相当します。
伊Arduino S.r.l.は12月6日(現地時間)、「Arduino PLC IDE 1.0」をリリースした。64bit版のWindows 10以降に対応しており、公式サイト「arduino.cc」から無償でダウンロードできる。 「Arduino PLC IDE」は、内蔵マイクロプロセッサーで機器を制御する「PLC ...
株式会社CuboRexは、業界初のテスト用電動クローラユニット「CuGoシリーズ」を展開している。 同シリーズは、「作りたいモノを早く、安く、簡単に」という製品コンセプトのもと、テスト機開発のハードルを大幅に下げることができるだけでなく ...
マイコンボード「Arduino」のプログラムであるスケッチを作成する際は、統合開発環境の「Arduino IDE」を使う方法だけでなく、Webブラウザーを使う方法もあるのをご存じだろうか。「Arduino Cloud Editor」という名称のサービスが以前から提供されていたのだが ...
既にフニャ田さんが発表済みなんですけど、我々武蔵野電波の最新無料プロダクトが大配布されまくり中っていうか「Arduinoはやみ表」がダウンロード可能なので、ダウンロードすれ、的な。 これはArduino初心者~Arduinoユーザーに便利な、Arduino関連情報一覧表。
このシリーズの最初のパートでは、Minecraftとその中で作られる電気回路について少し学習しました。また、マンションのドアが開きっぱなしになっているときにアラートを鳴らす回路も作りました。そして、このバーチャルアラームをリスニング用のPHP ...
前回の記事でMaker Faire Tokyo 2022をレポートしたが、個人的に一番興味をそそったのが、Arduino Unoを用いたシンセサイザだった ...
Arduinoは手軽に電子工作が楽しめるマイコンボードです(図1)。2005年から長きにわたり、多くのユーザーに利用されてきました。 図1 マイコンボードの「Arduino」 しかしArduinoで電子工作を楽しむには「Arduino IDE」という開発環境を使って、C++に似た言語で ...
前編では、Arduino Uno(の互換機)を購入し、音を鳴らしたり、簡単な演奏を行なってみたりしたが、後編は、Maker Fair Tokyo 2022でデモ演奏していたISGK Instrumentsのシンセサイザ再現を目指す。 「すべてオープンソースとして公開されているので、誰でもできる」と ...
株式会社スイッチサイエンス(本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、Arduinoが2025年10月7日に開催した公式イベントで発表した最新モデル「Arduino Uno ...