ニュース

今回もマイコンボード「Arduino」を使う。前回はPC上のNodeからArduinoを制御したが、Webエンジニアとしては、Webブラウザーを使っていない点が心残りだった。そこで今回は、Webブラウザーから直接Arduinoを制御する方法に挑戦する。 その方法とは電子楽器の演奏データ交換の規格である「MIDI」を ...
引き続きNucleo Board STM32F303K8とArduino IDEの組み合わせでの使い方を学習中。今回はRCサーボの操作です。 注意 Nucleoボードの5V、GND、D13に、RCサーボSG90を直接つないで動かしたところ、最初は動いたのですが、1分くらいでNucleoボードが動かなくなりました。 U3(+5V→+3V3の電圧レギュレータ ...
はじめに ロボカップの講習で使っているArduino UNO基板ですが、マップを記録するレスキューメイズではRAMが不足します。 Arduino UNO R4 Minimaは256 kB Flash, 32 kB RAMと言うことで飛びつきました。 残念ながら、Pixy2のライブラリにエラーが出て使えない様です。 KRS-3301(シリアルサーボ)はハードウエア ...
Project Report: Arduino Robot Hand Control Project Title: Control of Robot Hand with Arduino Uno Project Objective: This project aims to control a robotic hand using two servo motors based on the ...
Arduino、「PLC IDE 1.0」をリリース ~制御機器プログラミングのための開発環境 「Arduino」スケッチと組み合わせ可能 ...
マイコンボード「Arduino」の開発環境「Arduino IDE」が9月14日(日本時間)、v2.0.0へとアップデートされた。初のメジャーバージョンアップとなる。