この窓の杜の姉妹メディアであるAV Watch。その創刊の2001年から毎週月曜日の連載で“藤本健のDigital Audio Laboratory”という記事を書いています。5月22日に掲載された記事が第723回となるので、かなりの長寿連載なわけですが、この連載でよくテーマにしている ...
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。 予めご了承ください。 こちらも注目 マイナビニューストップ +Digital 家電 iOSデバイス向けの小型オーディオインタフェース「JamUp Plug HD」発売 ...
同製品は、コンピュータとiOSデバイスを同時に接続することで、iOSアプリをお気に入りのDAWソフトから、MIDI音源やエフェクト、コントローラーのように使うことが可能。USB MIDIクラス・コンプライアント、およびUSB Audio 1.0クラス・コンプライアントに対応しており、ドライバー不要のプラグ ...
最近はスマートフォンやタブレットとさまざまなアプリを使用して、楽曲制作をする人が増えています。従来はMIDI端子や3.5mmオーディオジャックを用いて接続することが多かったのですが、最近ではアダプターを介することで、直接タブレットにデジタル ...
以前、非常に便利で万能な仮想ミキサーとして紹介した、ドネーションウェアの「VoiceMeeter Banana」(第852回参照)。 記事を公開した後、SNSなどを通じて複数の方から、「非ASIO対応のオーディオインターフェイスやサウンド機能をASIO化する上で、ASIO4ALLより高 ...
4つのフット・スイッチ、エクスプレッション・ペダルに、オーディオ/MIDI インターフェース機能を統合。総額10万円相当を超えるソフトウェア付き。 IK Multimediaは、米国アナハイムにて開催中のThe NAMM Show 2018にて、次世代のペダルボード・コントローラー iRig ...
This device functions as a bridge between your audio sources and computer or recording setup. The interface takes analog sound signals from microphones and instruments, then translates them into ...
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「おうち時間」の拡大によって、楽器演奏などの趣味を広げる方が増えてきました。音楽の趣味をワンランクアップさせるべく、「DTM(デスクトップミュージック/Desktop Music)」を始めたいと ...
AV Watch創刊20年に合わせ、連載Digital Audio Laboratoryの歴史を振り返る特別企画。最後はオーディオインターフェイスの評価手法についてのお話だ。 過去884回の中で、かなりの頻度で取り上げてきたのがオーディオインターフェイスだ。オーディオリスニングの ...
When you purchase through links on our site, we may earn an affiliate commission. Here’s how it works. When it comes to making music, there are a lot of elements to consider – each of which have their ...
MIDI is, in a word, a godsend. This unassuming data-transfer standard is the magic sauce that enables drastically different ...