こんにちは、さとうなおきです。今回の「週刊アジュール」では、2019年10月6日~2019年10月12日の1週間に発表されたMicrosoft Azureの新機能から、筆者の独断と偏見で選んだトピックについて紹介していきます。 Azure Storage:暗号化のカスタマー指定キー ...
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
4月21日に開催された「Java on Azure Day 2022」では、Azure上でのJava開発を支援するためのイベントだ。マイクロソフトのJavaへの取り組みを解説した基調講演に続いてはヴイエムウェア、IBM、レッドハットのパートナー3社がセッションを披露。クラウドネイティブ ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
2022年4月21日、マイクロソフトはAzure上のJava活用にフォーカスした「Java on Azure Day 2022」を開催した。基調講演に登壇したMicrosoft Corporationの寺田 佳央氏は、この1年のJava on Azureのアップデートを紹介。また、ヤマト運輸のシステムでJava on Azureを実践しているNRI ...
前回に引き続き、Spring BootとAzure Cosmos DBを使って蔵書管理アプリケーションを作成にチャレンジしていく。今回作ろうとしている蔵書管理Webアプリは下図のような構成になる。 フロントエンドとバックエンドはAzure内の別のサービスを使ってデプロイし ...
クラウドネイティブなアプリケーション開発の支援は、マイクロソフトにとって主要な使命の一つだ。 2022年5月25日、Microsoft Build 2022 Spotlight on Japanのセッション「イノベーションを加速するクラウドネイティブなアプリケーション | Microsoft Build 最新 ...
書籍『さわって習得 Azure基礎からのインフラ構築』(日経BP)では、Azureの基礎知識と実務的な操作方法、そしてコストを意識した活用法を掲載しています。本特集では同書から抜粋し、AIシステムの実装法を解説します。第3回では、実際にWebページを ...
日本マイクロソフト株式会社は2024年6月5日、同社では4回目となるJava on Azureに関するイベント、Java on Azure Day 2024を開催しました。今年はオンライン・ イベントとして開催し、マイクロソフトにおける最新のJava関連技術やツールや企業での活用事例を紹介し ...
今回は、これまでのおさらいも兼ねて、Spring BootとAzure Cosmos DBを使ってもう少し実践的なWebアプリの作成にチャレンジしてみよう。想定しているWebアプリは、持っている書籍の情報を管理する蔵書管理アプリケーションで、全体像は下図のようなものになる。
日本オラクル株式会社(本社:東京都港区、執行役 最高経営責任者:ケネス・ヨハンセン)は本日、株式会社システムエグゼ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大場 康次)が「Oracle Cloud」とMicrosoft Azure間の相互接続を活用し、基幹システムを「Oracle ...