近年、自作PC市場に一気に広まったM.2 SSD。NVMe対応品の速さが注目を集めがちだが、コンパクトなサイズと配線不要で扱える利便性を速度と両立できるのも大きな魅力だ。 今回は、M.2 SSDの利便性や省スペース性に改めて注目。PCの自作を行う際にM.2 SSDを ...
Amazonは本日まで、プライム感謝祭先行セールを実施中だ。MINISFORUMのミニPC「M1 Pro-285H」は、プライム会員限定で、4万1,998円引きの16万7,992円にて購入できる。 M1 Pro-285Hは、CPUにCore ...
M.2型のNVMe SSDにも4TBや8TBといった大容量モデルの選択肢も増えてきました。まだ手軽な価格帯とはいえませんが、こだわるユーザーであれば4TBは手が出せる価格帯になりつつあります。行く行くはデータ倉庫用のドライブもSSDにと考えている人も多いのでは ...
MINISFORUMが先日発売した「AD650I」は、コンパクトなMini-ITX対応マザーボードながら、なんと6台ものM.2 SSDを組み込める。このニュースを見てまず筆者が思ったのは、「これがあれば今までの概念を打ち破る『最新型のファイルサーバーPC』が作れるのでは?
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 日々PCを使っていると、さまざまなデータが蓄積されていく。知らず知らずのうちにPCの内蔵ストレージが圧迫された結果、データを保存できなくなったり、OSやアプリのアップデートプログラム ...
ステップ2:換装に必要なモノを下調べする 自分のノートPCについて下調べが済んだら、集めた情報をもとに必要なモノを検討し、準備しよう。準備すべきモノは環境によって若干変わるが、基本的には以下のモノを用意すれば大丈夫である。 ディスク ...
PCパーツブランド「玄人志向」から、変換基板製品を2型番発売いたします。 PCパーツブランド「玄人志向」から、変換基板製品を2型番発売いたします。 「M.2H-PCIE」は、M.2 NVMe SSDをPCI Express x4~x16スロットへ接続することが可能になる変換ボードで、M.
Seagateから、ヒートシンクを装着したPCI Express 4.0 x4対応ハイエンドSSD「FireCuda 530 ヒートシンク」が登場。すでに発売済みとなっているFireCuda 530をベースにオリジナルヒートシンクを装着したもので、ハイエンドゲーミングPCなどでの利用はもちろんのこと ...
ラトックシステム株式会社は、クローン機能を搭載したUSB3.2 Gen2x2(20Gbps)対応SSDケースを4月下旬に発売する。価格は税込2 ...
玄人志向から、SATA M.2 SSDを2.5インチにする変換基板「KRHK-M.2S/S7」が発売された。価格は2480円。パソコンショップアークで ...
センチュリーは10月11日、PCを使わずにM.2 NVMe SSDをまるごと高速コピーできる外付けクレードル「裸族のクローンベース NVMe USB20G」(型式:CRCBNV2U20GCP)を発表した。価格は22,800円。10月中旬より発売する。 PCを使わずにM.2 NVMe SSDをまるごとコピーできる外付け ...