3DCGでは3D空間内の「物体」のことを差す。「Blender」では原点の「位置」「回転」「スケール」などの情報を持った「トランスフォーム行列」と、「オブジェクトデータ」と呼ばれる、追加時のオブジェクトのタイプにあったデータとの組み合わせで表現さ ...
今回は、Blenderの原点と親子関係について説明していきます。今回からBlender 4.0を使って説明していきますが、2.9以降のバージョンならば操作はほとんど同じはずです。 この連載では、できるだけショートカットを使わずに作る方法で説明していきます。
私が初めてBlenderを触り始めて一番戸惑ったのは「オブジェクトモード」と「編集モード」でした。 最近Blenderを触り始めた皆さんはこんな経験はありませんか? 新しいオブジェクトを作ったはずなのに、なぜか全体が動いてしまう。 教本通りに面や辺を ...
本連載は、Blenderの基本的な知識、機能についてイラストを交えながら紹介しています。第14回目は、前回のモデリングで使った新しい機能 「クリース」 と 「オブジェクトの複製方法」 について説明します。 前回はマウスをモデリングする流れを確認し ...
Blender Foundationは7月24日(木)、Blender Developers Blogの記事「Beyond Mouse & Keyboard」で、タブレット版Blenderの開発が進行中であることを公表した。Blenderの全機能をタブレットなどのiPadをはじめとするマルチタッチデバイスで利用できるようにすることを目指し ...