この記事はインプレス刊『生成AIをWord&Excel&PowerPoint&Outlookで自在に操る超実用VBAプログラミング術』(近田伸矢 著/古川渉一 監修)の一部を編集・転載しています(編集部) ChatGPTやDALL-Eなどの生成AIを身近に感じる機会がグッと増えていると感じる方は ...
米Boxは現地時間2日、ChatGPTのAPIをコンテンツクラウド「Box」に統合し、高度なAIモデルをBoxにネイティブに実装する一連の新機能「Box AI」を発表した。Box AIは、インサイトの発見と共有、重要な問題に対する迅速な回答、Boxに格納されている組織のデータに ...
(株)インプレスは9月7日、書籍『ChatGPT API×Excel VBA 自動化仕事術』(植木悠二 著/古川渉一 監修)を発売した。価格は2,420円。 本書は、あるプログラムが提供する機能を別のプログラムからでも利用できる「API」の仕組みを活用し、「ChatGPT API」と「Excel ...
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋隆志)は、「ChatGPT API」を使って対話型AI「ChatGPT」とExcelを連携させるテクニックを解説した書籍『ChatGPT API×Excel VBA 自動化仕事術 ...
連載第9回では、前回の続きとしてExcel VBAにおけるGoogle Maps Platformの活用について紹介します。前回で、APIの概要を紹介し、APIキーの取得やAPI呼び出しのテストを行いました。今回はワークシートを準備してスクリプトを作成し、サンプルを完成させます(図1 ...
連載第6回目と第7回目では、Excel VBAにおけるJSONデータによるWebサービスの呼び出しについての手順を学びます(なお、前回Amazon PAを告知しておりましたが諸般の事情によりまたの機会にさせていただきました。ご了承下さい)。連載第3回目などでは、APIへの ...
連載第20回と第21回では、Excel VBAにおけるX APIの活用について紹介します。かつてはTwitter APIと呼ばれた、X社が提供するこのAPIは、同社のSNSの利用のための機能を無償または有償で提供します。このX APIの無料プランを使用して、手元のExcelワークシートに用意 ...