(株)アクセスは組み込み用Webブラウザ「NetFront for Linux」を発表した。12月15日より、アクセスのWebサイトにて評価版の無償配布を開始する。プログラムの実行コードサイズは、約2MBバイトと小さいものとなっている。 NetFrontは、情報家電向けにコンパクトに ...
(株)アクセスが、情報家電向けブラウザ「NetFront」のLinux版である「NetFront for Linux/GTK」評価版の無償配布を開始した。 同社の発表によると、今後市場の要求を見て2000年中に製品版をリリースする計画で、価格や開発キットのリリースは現時点では未定という。
ACCESS Europe GmbH(本社:ドイツ・オーバーハウゼン、CEO:Dr. Neale Foster、以下、ACCESS Europe)は、本日、Chromium Blinkベースのハイパフォーマンスブラウザ「NetFront® Browser BE」における、通信・放送ハイブリッド規格であるHbbTVおよびデジタル放送規格であるFreeview ...
Computer usage changes with the tide. One minute it's all about locally installed applications and the next everything's in the cloud. You've been using application X for task Y when out of the blue, ...
アシストは12月13日、同社が提供するイスラエルのEricomの製品を基盤としたダブルブラウザ・ソリューションのLinux版コンポーネントである「IVEXダブルブラウザLinux(日本ナレッジの開発製品)」の新バージョン 1.5.11の提供を開始した。 ダブルブラウザ ...
インターネットにつながるあらゆる機器を識別するために割り振られるのがIPアドレスですが、これを匿名化することでユーザーがどこからアクセスしてきているのかを隠してしまうのが「Tor Browser」です。「一度は聞いたことがあるけどなんだかめんどくさ ...
ACCESSは12月22日、Linux対応マイクロブラウザ用ソフトウェア開発キット(SDK)、NetFront v3.1 SDK for Linuxの試用版を無償提供すると発表した。同社のウェブサイトで、Qtopia/Qt/Embedded版を同日より、GTK版を2004年1月初旬より公開する。製品版は、2003年12月下旬から ...
「GoogleはFalkonとKonquerorをバンしている。たぶんほかのニッチなブラウザも同じだろう⁠」⁠ ―12月6日、 米国の投稿型ソーシャルサイト 「reddit」 にあるLinuxユーザから書き込まれたトピックは、 10日を過ぎた現在でも解決されていないようだ。複数の ...
Linux版の新バージョンでRed Hat Enterprise Linux、Chromeブラウザに対応 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚辰男、略記:アシスト)は、アシストが提供するEricom社製品(開発元:イスラエル Ericom Software Ltd.)を基盤とした「ダブルブラウザ ...