キヤノンから11月末に発売されたハイアマチュア向けのフルサイズ一眼レフカメラ「EOS 5D Mark II」。高画素化を果たし、動画機能まで搭載した同製品について、企画/開発に関わったメンバーにお話を伺った。 加藤 企画背景をお話します。キヤノンではプロ ...
キヤノンは2日、デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D Mark II」の動画撮影機能を向上したファームウェアを発表した。3月中旬にダウンロードを開始できるよう準備中という。 同社が2009年10月、「EOS MOVIEスペシャルサイト」上のFAQにおいて、動画撮影機能に24fps ...
・EOS 5D Mark IIの 15の新機能をチェックする すでに各方面で伝えられているとおり、新開発の 2110万画素35mmフルサイズCMOSセンサーや、最新の画像処理エンジン「DIGIC4」の搭載により実現したISO 6400まで常用できる高感度撮影、レンズ周辺光量自動補正、フルHD ...
キヤノンからフルサイズ撮像素子を搭載する「EOS 5D」の後継機、「EOS 5D Mark II」が発売された。フルサイズ撮像素子を採用するこの最新モデルが試用できたのでレポートしよう。価格はオープン、実勢価格はボディ単体が約28万円、EF24-105mm F4L IS USMが付属する ...
第386回:一眼ハイビジョン再び! 今度はCanon EOS 5D Mark II ~ 動画のプロも注目する1080/30p撮影の魅力 ~ 勢いに乗るか、一眼 ...
キヤノンは28日、デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D Mark II」と「EOS 50D」のファームウェアを公開した。バージョン番号はEOS 5D Mark IIが2.1.2、EOS 50Dが1.0.9。 いずれの機種も、2012年2月以降に発売されるUDMA 7対応の一部のCFにおける通信の信頼性が向上する。加えて ...
EOS 5D Mark IIから4年...。 5D Mark IIの登場で世界は大きくかわりました。デジタルカメラがただ写真を撮影する道具から、ビデオグラファーやインディーズ映画関係者にとって、安価に高品質な動画を撮影できる主たるツールになったのは、5D Mark IIの存在が ...
フルサイズデジタル一眼レフカメラの名機「EOS 5D Mark II」やフルサイズミラーレスのフラッグシップ「EOS ...
フルサイズ画質のチェックと、電車撮影でAFを確認 キヤノンからフルサイズデジタル一眼レフカメラ「EOS 5D Mark III」が3月に発売された。2008年11月発売の「EOS 5D Mark II」の後継機で、有効画素数は約2110万画素から約2230万画素へと増加しながら、最高連写速度 ...
キヤノン「EOS 5D Mark IV」は、フルサイズの3040万画素センサーを備えた一眼レフカメラだ。2012年に発売された「EOS 5D Mark III」の後継機であり、CMOSセンサーやエンジン、AF、ライブビュー、動画撮影機能などあらゆる部分が進化。今年9月の発売以来、プロや ...
いい意味で裏切られました。 「EOS 6D Mark II」がCanon(キヤノン)から発表されました。キヤノンオンラインショップ販売予定価格で、ボディ単体で22万5000円(税別)。発売予定時期は8月上旬です。2014年に発売されたEOS 6Dの後継機で、可動式液晶モニター搭載 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する