ドライブのコピー機能を搭載したM.2 NVMe SSD対応SSDスタンド「KURO-DACHI/CLONE/NVMe」が玄人志向から登場。 店頭価格は12,800円前後 ...
SSD市場では、PCI Express/NVMeに対応したM.2フォームファクターのSSDが広まりつつある。6Gbps SATAのSSDの数倍にも上るパフォーマンスと、省スペースでケーブルレスで利用できる点が大きな魅力だ。また、Intelに続き、AMDプラットフォームでもM.2 SSDの利用環境が ...
PCパーツブランド「玄人志向」は、M.2 NVMe SSDを上から挿すだけの簡単取り付けで、 すぐにお使いいただける便利な外付け ...
SSDをより深く知る上でとりわけ重要であり、ストレージの購入や運用においても頻繁に接することになるのが「NVMe」(Non-Volatile Memory Express)だ。これがストレージの接続に関わる仕組みであることを知っている人は少なくない。 NVMeは「SATA」(Serial ATA)の ...
以前は記録用のストレージというとハードディスク(HDD)が主な媒体だったが、数年前からはSSD(Solid State Drive/ソリッドステートドライブ)が広まりだし、あっという間にPCの起動ドライブはSSDへと置き換わった。 その理由はいくつかあるが、何と言っても ...
NVMe M.2 SSDは読み書きが非常に速く、それは(高速な接続方法を使って)外付けにした場合も同様。 「なっ、にっ、こっ、のっ、速さはっ!!!」って声が出るほど速い。 だが、同時に発熱もけっこーある。
自社製コントローラと64層TLC 3D NANDの採用により性能と耐久性を向上 ではまず、WD Black 3D NVMe SSDの仕様を確認していこう。この製品は、フォームファクタがM.2 2280、接続インターフェイスがPCI Express 3.0 x4、プロトコルがNVM Express 1.3に対応するSSDだ。Western DigitalのSSDとしてハイエンドに位置付けられ ...
いまコストパフォーマンスの高いPCを自作するなら、NVMe M.2 SSDはWestern Digital「WD_Black SN770 NVMe SSD 1TB」でキマリだ。PCIe4.0×4 ...
2018年に登場した自社開発の独自コントローラと64層3D NANDを採用する「WD Black NVMe SSD」の進化モデルで、ハードウェアはほぼ同じながらさらなる高速化を実現している。 今回は、WD Black SN750 NVMe SSDの1TBモデルを取り上げ、簡単に仕様や性能をチェックする。
Western DigitalからNAS向けSSD「WD Red SN700 NVMe SSD」が発売された。「WD Red」で知られるNASに最適化されたストレージ製品の新モデルで、従来のSATAからNVMeへと進化し、高速化や高耐久性が実現されている。その実力をQNAPの4ベイNAS「TS-473A」で検証してみた。 NASを ...
4Gamerでは2018年5月に,Western Digital(ウエスタンデジタル)製SSD「WD Black NVMe SSD」のレビューを行っている。 容量1TB,500GB,250GBの3モデル展開となる新製品は置き換え対象となる従来製品と比べて性能向上が著しく,また価格も比較的安価なため,論理 ...