ExcelVBA記事を掲載しているWEBサイトは「やさしいExcelVBA」をご覧ください。 高速化Excelアドインは「VLOOKUP関数」をこちらです。 今回はCOUNTIF関数の高速化について書きたいと思います。 1.COUNTIF関数とは Excelの中でも、VLOOKUP関数同様に、使用される頻度の高い ...
Microsoft Excel 上で特定の条件に適合するセルを数えるときに便利な COUNTIF 関数。 一度使い方を覚えてしまえば、多くの場面で役に立ちます。 今回は、COUNTIF 関数の基本的な使い方から、集計レベルを上げる応用的な方法まで解説します。 1. COUNTIF 関数の役割 ...
ExcelのCOUNTIF関数で条件に合うデータの個数を数える方法を紹介します。特定のセル範囲内で、条件に合致するセルの個数を数えてくれるCOUNTIF関数。例えばアンケート結果で「はい」と記入した人数をカウントしたり、比較式を利用して「 月 日以降」の ...
エクセルでCOUNTIF関数とIF関数を組み合わせて、重複データをチェックするテクニックを紹介します。複数項目について重複をチェックすることも可能です。重複しているデータを削除する方法を解説した記事へのリンクもあります。 重複データをチェック ...
指定した範囲に含まれるセルのうち、指定された検索条件に一致するセルの個数を返す。 ①範囲計算対象にする範囲を指定する。 ②検索条件 数値や文字列、数式を指定する。文字列や数式は「"(ダブルクォーテーション)」で囲むこと。 「比較演算子 ...
今回は「関数COUNT」と「関数COUNTIF」の使い方を紹介していこう。どちらも「数値データの個数」を数えるだけのシンプルな関数だ。 にもかかわらず、「関数COUNTを使ったことがない・・・」という人は意外と多いようだ。単純に「数値の個数」を数えるだけ ...
特集『ビジネスエリートのためのExcelデータ分析の教科書』(全10回)の#2では、#1に続いてExcelの「超初心者」、宮田 ...
データの集計は、単純に全体の合計や平均を求めるだけではありませんよね。実務ではカテゴリーで分類したうえで集計するはずです。SUMIF / SUMIFS関数を利用した合計、COUNTIF / COUNTIFS関数でカウントなどの方法がよく使われます。 一時的に集計値を確認し ...
基準点以上の点数を取った人をカウントしたいとしよう。この場合、ExcelのCOUNTIF関数を利用する。その際に、引数「検索条件」に「比較演算子」を用いて「基準点以上」を指定する点がポイントになる。 COUNTIF 関数統計関数 =COUNTIF(範囲, 検索条件) 指定 ...
前回の連載に引き続き、今回も「関数COUNTIF」の便利な使い方を紹介していこう。条件付きで「数値データ」の個数をカウントする場合だけでなく、条件付きで「文字データ」をカウントする場合にも関数COUNTIFが役に立つ。 前回の連載でも少し触れたが ...
もう手作業で色付けはやめませんか? COUNTIF関数と条件付き書式を組み合わせれば、祝日を自動で色分けできるので、毎回手作業でセルを塗る手間が一気になくなります。 Excelでの事務作業を効率化したい方にとって、非常に便利で実務に直結する ...