今、安くて音の良いサウンドバーを教えてと言われたら、AV Watch読者でデノン「DHT-S218」を挙げる方は多いと思う。2019年に初代モデル「DHT-S216」が登場して以来、デノンのS200番台は「ピュアオーディオライクなサウンドバーの代名詞」と言っても過言では ...
テレビの音をグレードアップしたいと思った時、いくつかの選択肢があるが、多くの方が最初に考えるのはサウンドバーだろう。 テレビの前に手軽に設置でき、映画、音楽、スポーツと様々な番組のサウンドを大きくグレードアップできる。ここ数年来 ...
デノンは、エントリークラスのサウンドバー「DHT-S218」を5月17日に発売する。価格はオープンだが、税込36,300円前後での実売が想定される。 本モデルは、2022年に発売された入門モデル「DHT-S217」の後継に当たる機種。 ディアンドエムホールディングスの田中 ...
時計の針を2017年頃まで戻そう。デノンはサウンドバーを発売はしていたが、あまり売れず、市場シェアは1%未満。ぶっちゃけ「デノンってサウンドバー出してましたっけ?」状態だった。 当時のサウンドバー入門機市場は、各社が「バーチャルなんとか ...
DHT-S313、DHT-S413は、バースピーカータイプのフロントサラウンドシアターシステム。32型以上のテレビに最適なDHT-S313と、40型以上の大画面テレビに向いたDHT-S413の2機種をラインアップし、ユーザーが所有するテレビのサイズに合わせたモデルを選べる。
ソニー、あるいはパイオニアが、早い時期からホームシアターシステムにワイヤレスを導入したのは、至極当然という印象だ。しかし、デノンと言えば、質実剛健な(オーディオ寄りの)AV機器メーカーという印象があり、リアスピーカーをワイヤレス化し ...
サウンドバーの“いい音質”で“音楽鑑賞”を楽しむ。この発想を打ち立てた2019年発売のサウンドバー、デノン「DHT-S216」は、ランキングサイトや通販サイトでも常に出荷台数の上位に入る人気モデルとなった。 DHT-S216が人気となった理由はもうひとつ、手 ...
デノンのサウンドバーに待望の後継機「DHT-S217」 デノンは4月21日、Dolby Atomos対応のサウンドバー「DHT-S217」を発表した。 価格はオープンプライスで、実売価格は2万9500円前後になる見込み。5月19日の発売を予定している。 2019年発売の「DHT-S216」の後継機に ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する