先月発売されたIntel製SSD「X25-M」の120GBモデルですが、ユーティリティソフトの「Intel SSD Toolbox」が使えないという声をちらほらと聞くので、Windows 7とWindows XPでチェックしてみました。 今回は「Intel SSD Toolbox」の中で最も重要な「SSD Optimizer」の動作の可否に ...
2012年10月30日,Intelの日本法人であるインテルは,エントリー市場向けSSDの新製品「Solid State Drive 335」を発表した。IM Flash Technologies製の20nm世代のNAND型フラッシュメモリを,LSI製の「SandForce」コントローラと組み合わせた,Serial ATA 6Gbps仕様のSSDである。
米Intelは3月28日 (現地時間)、X25-M SATA SSDの後継となる第3世代のSSD「Intel Solid-State Drive 320 Series」を発表した。同社の25nmプロセスで製造されるMLC (Multi Level Cell)タイプのNANDフラッシュメモリーを採用しており、大容量モデルの追加と、最大30%の価格の引き下げを ...
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています インテルはSSDもCPUと同じように、ターゲットユーザーに合わせてボリュームゾーンを分けて提供する形となっている。サーバなどのエンタープライズ用途を意識したハイエンドモデルX25-E(Extreme ...
Intel製SSD「X25-M」120GBモデルの速度を他のIntel系SSDと比べてみました。 今回比較したのはX25-Mの80GBモデルと、Intel製コントローラを搭載したKingston Technology SNV125-S2 40GB(「X25-V」40GB相当のモデル)の2種類。 テスト環境は以下の通り。 左がそれぞれのベンチマーク ...
先月末に米Intelが発表した新世代SSD「Intel SSD 320 Series」だが、本日より、ようやく日本国内でも販売が開始されることとなった。25nmプロセスで製造されるMLC NANDの採用と、大容量モデルの追加などが特徴で、従来のメインストリーム向け「Intel X25-M Series」の ...