drop.ioの特徴的な機能として「テンプレート」というカスタマイズ機能がある。drop.ioのUIを、Twitterとの連携や音楽ファイルの保管などに適したものに変えられる機能だ。 テンプレートはdrop.ioへの初回アクセス時に設定する。トップ画面で「Use a drop.io template ...
『drop.io』というサービスをご存じだろうか。簡単に言えばファイルのアップロードサービスだ。ユーザ登録は必要なく、100MBまでのファイルをアップロードすることができる。それだけ聞くと「なんだそんなものか」と思うかもしれない。実際 ...
内容:「goPileus」は、ドラッグ&ドロップだけでファイルをアップロードできるオンラインストレージサービスだ。会員登録の有無によって利用できる機能が異なり、会員登録すれば最大1Gバイトまでの容量が使えるほか、フォルダ管理機能なども利用できる ...
ニューヨークを拠点とする新興企業のdrop.ioは米国時間10月29日、Facebookが同社の資産の大部分を買収したとブログで発表した。drop.ioのサービスは、ドラッグアンドドロップ式のインターフェースを用いて好きな時に非公開でファイルを共有できるもので ...
会社や自宅、出張先など様々な場所で複数のパソコンを使うビジネスユーザーにとって、作成したファイルの管理ほど面倒な仕事はない。オフィスでも外出先でも同じパソコンを使うなら簡単だが、オフィスではデスクトップ機、外出先ではモバイルノート ...
ドラッグ&ドロップでファイルを登録できる「STOC.AS」。左上の「マウスでお預け入れ」をクリックしよう ちょうど1年前の3月に大容量のファイル転送サービスをいくつか紹介した。無料で使えることはもちろん、メールアドレスなどの登録も不要なサービス ...
メールで容量の大きいファイルを送りたいけれど、添付可能な容量が限られていて送れない…なんて経験がある方、今後はすんなり送ることができますよ! iOS 9.2から実装された新機能「Mail Drop」を使えば、最大5GBの大容量ファイルも送信可能となりました。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する