「縦」「横」の交差する箇所に必要な情報を掲載する「クロス表」は、料金表や商品カタログのスペック表などでよく見かけます。目的の1箇所の情報を確認するには便利ですが、条件を切り替えながら該当のデータを抽出したり、一覧形式に集計したりする ...
同じ顧客が購入を繰り返す注文履歴や、取扱商品の販売履歴を管理する販売データなどでは、表内に同一の商品番号などのコードが繰り返し記録されていることが多いでしょう。例えば、販売履歴が月ごとに集計されていて、このデータを元に商品ごとの ...
「XLOOKUP」や「VLOOKUP」といった関数を使ってデータを取得するときは、検索値(キーワード)を1個だけ指定するのが基本となる。とはいえ、「複数の検索値」を条件にデータを取得したい場合もあるだろう。 このような場合は「&」(アンド)を上手に使う ...
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。 Excelには、あらゆる計算に対応したさまざまな関数が多数用意されていますが、すべての人がすべての関数を覚える必要などまったくありません。多くの関数は、大半の人にとっては使用頻度の低い ...
XLOOKUPとは大量データから特定の値を検索し、対応するデータを取得するための関数だ。使い方はVLOOKUP関数と同様だが、左右どちらの方向にも検索可能で、列の増減に影響されないといった便利な機能がある。 XLOOKUP関数は、エクセルでのデータ検索を劇的に ...
仕事に、人生に効く一冊。 Excelで、VLOOKUP関数の使い方をはじめて知った日のことを、今でもはっきりと覚えています。 あの日、コーヒーテーブルに座っていた私は、「この奇妙な関数はなんだろう?」とふと思ったのです。 そして、そのパワーを知り ...
「Excel 2021」で注目の新関数「XLOOKUP」は、従来の関数「VLOOKUP」のどのような欠点を克服しているのでしょうか。書式例とともに、そのメリットを解説します。 XLOOKUPは「VLOOKUP」(前編参照)と同様に、検索する値を指定したセルの範囲で縦方向に検索し ...
はじめに:なぜ今、XLOOKUPなのか? 最近はExcelで「XLOOKUP」推しの話を聞きます。 私も、VLOOKUPの上位互換で機能はざっくり知っていて、今の環境ならXLOOKUPがOKなのですが、慣れているVLOOKUPの方を使ってしまっています。 もう一度、何が違って、何が便利な ...
Excelにはルックアップ系の関数として、XLOOKUPという関数も用意されている。この関数は2020年に新たに追加された関数で、Microsoft 365(旧Office 365)とExcel 2021でのみ使用できる関数となっている。 まずは、関数XLOOKUPの書式を紹介する。関数XLOOKUPを使用するとき ...
商品、顧客、在庫などの大量データを扱うとき、必要な情報をすばやく検索できるかどうかが、業務効率を大きく左右します。そこで、Excel実務でよく使われているのがVLOOKUP関数です。 たとえば、商品コードから商品名や単価などを取得したり、社員IDから ...
ビジネスパーソンの武器Excelを最高に使いこなす!初心者が効率よく作成する最強のポイントとコツ 入力していた数字がいきなり♯♯♯になったり、数字を2個入れると必ず何月何日に自動変換される。 今日は入力していたらメニューボタンまで消えて ...
Microsoftは8月27日(米国時間)、Excelの新機能についてアナウンスした。2024年8月のアップデートとしては、Copilotの新機能、動的透かし、XLOOKUP関数およびXMATCH関数における新しい正規表現モード、コメントのフィルタリング機能などの提供が紹介されている。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する