富士フイルムXシリーズはスタイリッシュなレンジファインダーカメラ風スタイルのFUJIFILM X-Pro2と、汎用性とタフネスのセンターファインダースタイルのFUJIFILM X-T2のダブルフラッグシップをラインアップしているが、今回紹介するFUJIFILM X-T20はX-T2の弟分に ...
富士フイルムが1月21日、22日で開催する「FUJIKINA 2017 京都」。京都に点在する3つのギャラリー「しまだいギャラリー」「ASPHODEL」「ギャラリー祥」でそれぞれ「GFX 50S」「X-T20」「X100F」の実機とそれらで撮られた作品を展示する。 ギャラリー「ASPHODEL」では、X ...
はい、こちら大盛況の富士フイルムブースです。 GFX 50Sの展示の隣では、Xシリーズの展示が行われています。発売されたばかりのXシリーズをガン見してきました。 はい、本日発売のX100Fです。APS-CサイズのX-Trans CMOS Ⅲセンサーと、画像処理エンジン「X ...
Xシリーズのエントリーモデルとして登場した「X-T10」の後継機種「X-T20」。X-100F同様、像センサーと映像エンジンが「X-Pro2 ...
高速画像処理エンジンにより進化した高速・高精度AF 性能で、動く被写体の決定的瞬間を捉える「フィルムシミュレーション」による多彩な色調で、感性を刺激する4K 動画も撮影可能 富士フイルム株式会社(社長:助野 健児)は、独自の色再現技術で卓越し ...
上位機X-T2と同じ画質の小型・軽量機 富士フイルムX-T2のジュニア版とも呼ぶべきモデルだ。前機種X-T10の登場から2年を経ずしてモデルチェンジされることになった。 搭載センサーは約2430万画素のX-Trans CMOSIIIセンサー。X-Pro2/T2や新しいX100Fとも同等の ...
「X-T10」の後継モデルで、手に馴染むグリップ形状とボディデザインを踏襲。天面にはシャッタースピードダイヤル、露出補正ダイヤル、撮影モードを選択できるドライブダイヤルを配置し、ドライブダイヤルには「動画ポジション」を追加。静止画撮影から動画撮影へ、瞬時に切り替えられる。
富士フイルムは1月19日、APS-Cサイズのイメージセンサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T20」を発表した。2月下旬の発売を予定しており、価格はオープン。推定市場価格は、ボディ単体で100,000円前後、レンズキット (XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS付属) で ...
ぜひとも、手と目で確かめていただきたい一台。 2018年のベストミラーレスカメラとの評価も多い、「FUJIFILM X-T3」。そのミニ版が出るよって言われたらそりゃあマジですかとなるわけで。だって去年、X-T2を買いましたもん。だからヤツの姿は拝まなければ ...