これまでも、3クリック程度の操作で「Gmail」のメッセージを編集可能なドキュメントに変換することは可能だった。だが、このたびGmailに追加された新機能では、たった1回のクリックで、この作業ができるようになった。 新機能を利用すると、ユーザーは ...
ユーザーが手書きでメモを取るのが好きなのか、難しい漢字を書きたいのかにかかわらず、「Gmail」と「Google Docs」ではさまざまな言語での手書き入力が可能になった。 これによりキーボードを使わなくても、マウスやトラックパッド、あるいはタッチ ...
スマホを、もっと楽しく快適に使うには、アプリを活用しよう。本コーナーでは、続々登場する旬なアプリの中から編集部が厳選した、スマホユーザー必携の“てっぱん”アプリをご紹介します! Gmailでは送受信したメールを「ラベル」を付けることで管理 ...
米Googleは10月3日(現地時間)、スパムメールを減らすため「Gmail」に新しい制限を課すことを明らかにした。2024年2月を目途に、「Gmail」アドレスに対し1日に5,000通以上のメッセージを送信するユーザーに対し新しい要件が導入される。 同社は「Gmail」にAIを ...
グーグルは6月24日(現地時間)、同社のオフィススイーツ「Google Workspace」ユーザーを対象に「Gmail」「ドキュメント」「スプレッドシート」「スライド」「ドライブ」のサイドパネルで「Gemini AI」が利用可能になることを発表した。 Gmailのサイドパネルには ...
米Googleは12月16日、Gmail LabsにGoogle Docsへのリンク機能「Create a Document」を追加した。Gmailのメール内容を表示する画面で、右上にある「Create a document」をクリックすると、GmailのメールをGoogle Docsの文書に変換できる。画像付きのメールもそのまま文書になる。
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする