センチュリーは5月18日、USB 3.0/eSATA接続に対応した外付けHDDケース「裸族のテラスハウス RAID」(型番:CRTS35EU3R)を発表、5月19日に販売を開始する。価格はオープン、予想実売価格は9980円(税込み)。 CRTS35EU3Rは、計2基のSerial ATA HDDを内蔵できる外付けHDD ...
エレコムは5月22日、LaCie製外付けHDDのラインアップにUSB 3.0接続対応モデル計3シリーズ「LaCie Desktop Porsche USB3.0」「LaCie Mobile Porsche Slim」「LaCie 2big quadra USB3.0」を追加、5月下旬より販売を開始する。 LaCie Desktop Porsche USB3.0(左)、LaCie Mobile ...
~対応カードとHDDを世界初の商品化 最大5Gbpsという高速なデータ転送速度を実現するとともに、USB 2.0などに対応する従来のUSB機器との互換性も保たれており、次世代の周辺機器接続インターフェイスとして有望視されているUSB 3.0。10月7日、バッファローは ...
ソニーは、テレビやレコーダ用のUSB HDD 2モデルを10月13日より発売する。容量3TBの「HD-T3」と、2TBの「HD-T2」が用意され、価格はオープンプライス。店頭予想価格は3TBが2万円前後、2TBが15,000円前後。 アルミパネルを採用したスタイリッシュデザインと、ファン ...
主にUSB 3.0接続のポータブルHDDで採用されている「USB 3.0 Micro Bコネクタ」を持つ内蔵型2.5インチHDDが、じゃんぱら秋葉原2号店で販売中。東芝の「MQ01UBD075」という製品で、状態は中古品。店頭価格は税込3,980円で、保証期間は1週間。 MQ01UBD075は、USB 3.0 Micro B ...
Windows 8では、USB 3.0が正式にサポートされる。もちろんWindows 7でも、USB 3.0と対応デバイスは使えている。しかしWindows 8では、新規のデバイスクラスなどが追加されるとともに、USB 3.0がインボックスドライバー(Windowsのインストールパッケージに付属する ...
ケースは積み重ねて設置できるスタック構造を採用した。 インタフェースはUSB 3.0で、USB 3.0ケーブルとACアダプタが付属する。 本体サイズは約W135×D180×H38mm、重量は約250g。 対応OSはWindows 2000/XP/Vista/7、Mac OS X 10.5.8/10.6.7。
構造は同じだが、USB 1.1から3.0までを USBに関する基本的な構造は、Windows 8も同様である。デバイスのクラスドライバーとミニポートドライバーの組み合わせにより、個々のUSBデバイスに対応する。またWindows 8でも、ルートハブやUSB 3.0ハブから先のドライバー ...
株式会社プリンストンは18日、USB 3.0接続に対応したDrobo製5ベイHDDケース「Drobo 5C」を発売した。価格はオープンで、実売予想価格は5万5371円(税別)。 USB Type-Cコネクタを搭載し、USB 3.0接続で最大5台の3.5インチHDDをネジ止め不要で搭載可能。2.5インチサイズ ...
ノバックは27日、PCに接続しなくてもHDDのクローンを作成できるHDDスタンド「コピー一発! 2レンジャー USB3.0」を発表した。8月10日より発売し、価格はオープン、店頭予想価格は3,480円前後。 本体のコピーボタンを押すだけで、「DISK 1」に装着したHDDの内容を ...
エレコムは、テレビの24時間連続録画に対応する外付けHDD「Expansion」2シリーズを11月上旬より発売する。据え置きタイプで容量1〜4TBの「SGD-NZシリーズ」と、ポータブルタイプで500GB〜2TB「SGP-NZシリーズ」の2種類で、価格は全てオープンプライス。店頭予想 ...
前回紹介したIntelのデスクトップPC向け6コアプロセッサCore i7-980Xだが、その後、CODECを変えてエンコードを行なったりしてみたが、この種の作業に関してはやはり速い。筆者が普段エンコードに使っているのは、2.93GHzのCore 2 Duoマシンなのだが、だいたいこの4 ...