第7回目HTML5の「コンテンツ・モデル」についてまとめよう HTML5でコーディングする場合、知っておくべきことのひとつに「コンテンツ・モデル」があります。「コンテンツ・モデル」とは、各要素ごとに内包できるコンテンツを定義したものを言います。
第9回目XHTML1.0とHTML5のコーディングの違いを確認してみよう これまでの連載では、HTML5での新要素の説明やHTMLから使用方法が変更になった要素、ブロックレベル要素とインライン要素の変わりとなった「コンテンツ・モデル」や「アウトライン」などについ ...
HTML5は、Web関連技術の標準化団体であるW3C(World Wide Web Consortium)が策定するHTMLの最新仕様である。 1997年にバージョン4.0が、1999年にバージョン4.01が勧告されて以来の更新で、Webアプリケーションを開発するための仕様を整備している点が特徴だ。
HTMLを書くときのベースとなる「書き出し」。いまどきはエディターにプリセットされていますし、ネットにも山ほど転がっていますが、どうせならきちんと意味を理解して、自分だけのテンプレートを作っておくとカッコいい。 HTML5を習得していくうちに ...
今、Webブラウザー上のアプリではどのような機能や表現が実現できるのか。最新のHTMLマークアップを使いこなせれば、これまでは難しかった機能も実装できる。 前回はWebブラウザーの最新の状況を押さえた。今回はWebコンテンツの表示に欠かせないHTML ...
HTML5とは、ホームページを作成する際に使用する言語「HTML」の最新バージョンです。今まではプラグインを使用しないと実装できなかった機能が簡単に取り入れられるようになり、表現の幅が広がっています。また、HTML4までは複雑だった文書構造が ...
初心者向けの「わかりやすさ」を重視した解説に定評があるウェブ系テクニカルライター。ウェブの黎明期に趣味で始めた個人サイト製作からその「楽しさ」に魅了され、作成方法に関する様々な情報を発信。企業や団体のウェブサイト製作・解説書籍の ...
仕事に、人生に効く一冊。 YouTubeの動画プレーヤーには、FlashのものとHTML5の、2種類があります。 以前までは、Flash ...
「HTML5」って何でしょうか? それは「HTML4」や「XHTML1」の後継となる、便利な機能が増えた次世代のHTMLです。今回はHTML5で追加されたvideo要素・audio要素について解説します。video要素・audio要素を使えば、動画や音声を簡単に再生できます。 初心者向けの ...
オランダ、アムステルダム、2023年11月7日- 世界最大級のHTML5ゲームのウェブポータルを運営するPokiは、本日、当プラットフォーム上でゲームを配信するインディーズデベロッパーBlumgiが累計ゲームプレイ数1億回を超えたと発表しました。Pokiはウェブゲーム ...
NTT東日本は2021年8月5日、契約不要、ユーザー登録不要で利用できる無料のシンクライアント型VPNシステム「シン・テレワークシステム」に「HTML5版」を追加すると発表した。Windowsだけでなく、MacやChromebookなどからも、Webブラウザ(HTML5)を使って接続できる ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する