多種多様な候補から自分好みの端末を選択でき高度なカスタマイズが可能、それがAndroidの魅力であり強みです。しかし、その自由度の反面わかりにくさを指摘されることも少なくありません。このコーナーでは、そんな「Androidのここがわからない」を ...
5GHzのWi-Fiテザリングに対応したAndroid端末が増えれば、ふだんはつながりやすい5GHz帯を選択しておき、障害物の多い場所で使うときや旧型の (5GHz帯非対応の)ハードウェアを子機として使う場合に2.4GHz帯に切り替える、という使い方が一般的になるかもしれません。
PCやスマートフォンなどのWi-Fi子機をルーターに接続するときは、SSIDとパスワードを入力するのはご存知だろう。入力はそう難しい作業ではないので、多くの人は自分で設定した経験があるかと思う。 SSIDの入力で引っ掛かる点があるとすれば、「SSIDが2つ ...
Wi-Fi 6Eとは、2.4GHz帯と5GHz帯に加え6GHz帯も利用するWi-Fi規格で、対応するデバイスでは、高速で信頼性の高いワイヤレス通信が可能になる。 アップル(Apple)製のデバイスでは、2022年10月発売の「iPad Pro 11インチ(第4世代)」と「iPad Pro 12.9インチ(第6世代 ...