Microsoftが開発したオープンソースのターミナル「Windows Terminal」は、設定ファイル「settings.json」の設定項目を編集することで、多彩にカスタマイズできる。設定項目は共通設定である「グローバル設定」と、「プロファイル」という単位での個別設定である ...
Windows向けに開発されている多くのGUIアプリケーションは、通常そのアプリケーションが提供している設定ダイアログを操作して設定を行う。しかしながらWindows Terminalの場合は異なり、テキスト形式の設定ファイルを編集して設定を行う仕組みになっている。
Windows Terminalの設定はWindows Terminal全体へのものと、Windows Terminal上で動作する各シェルごとのカラー設定、バックグラウンド設定、ショートカットキー設定の4つの項目に分かれている。本連載ではこれまで、後者にあたる各シェルごとの設定を紹介してきた。
Windows Terminal v1.0が公開されている。これが最初の正式版になるので、今回は正式となった設定の内容に関して解説する。なお、過去にもWindows Terminalの設定については解説したが、プレビュー版であったため、正式版とは異なる部分がある。このため、過去 ...
XDA Developers on MSN
Starship is the customizable shell prompt every Windows user needs
Starship is every bit as good on Linux and macOS as it is on Windows, though there is no shortage of great terminal alternatives on those platforms. That's why it's particularly special on Windows, as ...
How-To Geek on MSN
How to Edit Environment Variables on Windows 10 or 11
Editing your PC's environment variables can save you time in Command Prompt and make your scripts more concise. It also lets you customize where Windows stores certain files. This is what you need to ...
8月27日に、Windowsターミナル(以下、ターミナル)のプレビュー版v1.24.2372と、安定版v1.23.12371が公開された。すでに配布が始まっており、Microsoftストアを経由して、安定版/プレビュー版ともに更新が実施されているはずである。
米Microsoftは3月1日(現地時間)、「Windows Terminal 1.6」を正式リリースした。次期バージョン「Windows Terminal Preview 1.7」のプレビューリリースも発表されている。 「Windows Terminal Preview 1.7」プレビューでは、「Windows Terminal 1.6」からオプションとしてテスト提供さ ...
米Microsoftは9月22日(現地時間)、「Windows Terminal 1.3」を正式リリースした。プレビュー版でテストされていたコマンドパレットをはじめとする新機能が利用可能。併せて「Windows Terminal Preview 1.4」のリリースも発表されている。 「Windows Terminal」は、Microsoftが ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する