「my IP Address Report」は、システムのIPアドレス・プロバイダー・ドメインなどの情報を取得・閲覧できるWindows ストアアプリ。Windows 8.1/10およびWindows 10 Mobileに対応するフリーソフトで、“Microsoft ストア”から無償でダウンロードできる。 自分のパブリックIP ...
内容:「IP UTILITIES.NET」は、IPアドレスまたはホスト名から、サーバの詳細情報を検索できるサービスだ。サーバの所在地を地図付きでわかりやすく表示してくれることに加え、対象がブラックリストに登録されていないかを検索でき、さらにタグを付けて ...
IPアドレスはネットワークに接続するPCやスマートフォンに割り当てられる識別番号で、世界にひとつだけでありどこからでもデータ送受信ができるグローバルIPアドレスと、ローカルネットワーク内で用いられるプライベートIPアドレスがあります。この ...
“特別なIPアドレス”である「0.0.0.0」。混同しやすい127.0.0.0とはどう違うのか、ループバックとは何かといった質問を軸に、0.0.0.0の知識を深めよう。 システム初期化のとき、コンピュータやプリンタなどのデバイスが有効なIPアドレスの割り当て前に、0.0.0 ...
本連載の第237回から、アイ・オー・データ機器のNAS「LANDISK」シリーズ「HDL1-LA02」を使い始めてみる。同社のNAS「LAN DISK」シリーズの家庭向けモデルの中でも最も廉価で、気軽にスマートフォンのバックアップ用として、2TBの容量を活用できる。 IPアドレスを ...
ここまでの3回に渡って、自宅LANの中をスッキリ見渡せるようにする手法をお教えしている。前回は、LAN内のルーターにIPアドレス配布するルールを設定した。これにより、スマホなどで自動的に配布されるIPアドレスと、Wi-Fiアクセスポイントなど固定して ...
度重なるアップデートによって、次第に使いやすさを向上させつつある「Windows 10」。普段、何気なく使っているかもしれませんが、いつのまにか追加された新機能や知らずに過ごしていた便利な機能、隠れた機能なども存在します。本連載では、そんな知っ ...
自分のWebサイトにアクセスしてきたユーザーの接続元や、メールの送信元を調べるために、IPアドレスを手掛かりに検索する機会は少なからずある。最近だと、Facebookで不明な機器からログインがあった場合にそのIPアドレスがユーザーに通知されるので、Web ...
セキュリティ強化が欠かせない今、PR TIMESでも2025年9月9日から「IPアドレス制限」機能を企業ユーザー管理画面で選択できるようになりました。 本記事では、IPアドレス制限を使うとどんな効果があるのか、導入するか迷ったときの判断材料として役立つ情報 ...