※この記事は「古籏一浩のJavaScriptラボ」の第39回です。過去の記事も合わせてご覧ください。 出版/印刷業界で広く使われているDTPソフト「InDesign」はJavaScriptを使ってさまざまな処理を自動化できます。たとえば話題の電子書籍のデータ制作も、InDesignと ...
昔、InDesignが日本で発売される前に、WindowsでUrban Pressというレイアウトソフトを使っていたのですが、そのソフトには表全体のサイズを数値で変更できる機能がありました。今回は、その機能をInDesignのスクリプトで再現してみました。 DTP用のスクリプト ...
InDesignユーザーのためのイベント、「InDesignコンファレンス 2008 東京」のセッション「InDesign 最新情報!」で、開発中のInDesign次期バージョンのプレビューが行われた。スピーカーは米Adobe Systems、InDesignシニアエバンジェリストのティム・コール氏、アドビ ...
効率性アップを目指して開発された「Adobe InDesign CS4」。「Adobe InDesign CS3」で見られた大きな機能強化は少ないものの、使いやすさと操作性、効率アップに寄与する機能は目白押しだ。使えば使うほど便利に感じるAdobe InDesign CS4日本語版のポイントを前編 ...
The newest version of InDesign, expected to ship in October, is a nice update, but not an essential one. Much of what’s new in this sixth version of the page-layout program is under the hood, with new ...
InDesign CS4以降で利用可能なIDML (InDesign Markup Language)形式で保存されたInDesignファイルをインポートできます。 開くだけで簡単に取り込めた。サブスク終わる前に、すべて、IDML形式で保存しておけば大丈夫だ。 画像は埋め込まれるみたいだ。 縦書きは ...
With the unveiling of InDesign CS4 as part of its newly announced Creative Suite 4 collection, Adobe worked to bring the online and print publishing worlds closer together. Adobe says it was motivated ...
(MS Publisher versions 2002 through 2007) to Adobe InDesign while preserving the content, as well as the styles and formatting. The Adobe InDesign user simply clicks on “File” in the toolbar, then ...