Part1からPart3までいろいろ遊んだが、ベースとなるOSはLinuxだった。しかしRaspberry Piはもう1つの魅力として、Windows 10 IoT Coreに対応していることがあげられる。最終回のPart4は、筆者にとって全て未知の領域でどこまで出来るか分からないが、Windows 10 IoT Coreを ...
今回は、 GNOME Shellが搭載されたデスクトップ版のUbuntu 20. 04 LTSをRaspberry Pi 4にインストールしてみましょう。 ということで今回は最近登場した 「Raspberry Pi Imager」 でサーバー版のUbuntuをRaspberry Pi 4にインストールした上で、 「⁠Desktopify」 を用いて ...
インストール方法はいろいろあるのだが、どうもRaspberry Pi 4 Model Bにopenmediavault 5 (最新版)を入れるには、Part1で起動したRaspbian Buster (with desktop)に追加するのが一番良さそうで、 ここのスクリプト を使うのがもっとも簡単。 手順は以下のとおり。
産業用途や組み込み用途向けに設計された「Raspberry Pi Compute Module 5」にはeMMCフラッシュメモリ搭載モデルと非搭載モデルが存在しており、eMMCフラッシュメモリ搭載モデルでは一般的なRaspberry Piとは異なる手順でOSをインストールする必要があります。
The Raspberry Pi 4 launch site runs on a Pi 4 cluster | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2019/06/the-raspberry-pi-4-launch-site-runs-on-a ...
2月14日にリリースされたUbuntu 18. 04. 2 LTSからは、 Raspberry Pi 3シリーズへのインストールが簡単になりました。今回はハイエンドモデルであるRaspberry Pi 3 Model B+にインストールしてみます。 Raspberry Pi 3とUbuntu Raspberry Pi 3 (以降RasPi3) シリーズに関しては、 本 ...