M.2型のNVMe SSDにも4TBや8TBといった大容量モデルの選択肢も増えてきました。まだ手軽な価格帯とはいえませんが、こだわるユーザーであれば4TBは手が出せる価格帯になりつつあります。行く行くはデータ倉庫用のドライブもSSDにと考えている人も多いのでは ...
M.2 SSDの高速モデル「Samsung SSD 950 PRO」の256GBモデルが2枚手に入ったので、RAIDで速度を計測してみました。 使用するマザーボードはGIGABYTEのZ170搭載モデル「GA-Z170X-UD5」。このマザーを使ってM.2 SSDの初期モデルを使ったRAIDのレビューや、SATA SSD×6台 RAIDの ...
Seagateから、ヒートシンクを装着したPCI Express 4.0 x4対応ハイエンドSSD「FireCuda 530 ヒートシンク」が登場。すでに発売済みとなっているFireCuda 530をベースにオリジナルヒートシンクを装着したもので、ハイエンドゲーミングPCなどでの利用はもちろんのこと ...
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています パソコンを動かす上で欠かせないOS(オペレーティングシステム)や、さまざまなデータを保存する「ストレージ」。最近では、データの保存に半導体(メモリ)を用いる「ソリッドステート ...
M.2 2230フォームファクタに対応するNVMe SSD向けの外付けケース「FXH-6」がテクノハウス東映に入荷している。ノーブランド扱いの製品で、価格は2480円だ。 コンパクトサイズのM.2 2230 SSDを外付けストレージとして使用可能にする、USB Type-C直挿しタイプのSSD ...
玄人志向から、SATA M.2 SSDを2.5インチにする変換基板「KRHK-M.2S/S7」が発売された。価格は2480円。パソコンショップアークで ...
センチュリーは10月11日、PCを使わずにM.2 NVMe SSDをまるごと高速コピーできる外付けクレードル「裸族のクローンベース NVMe USB20G」(型式:CRCBNV2U20GCP)を発表した。価格は22,800円。10月中旬より発売する。 PCを使わずにM.2 NVMe SSDをまるごとコピーできる外付け ...
パソコン(PC)やゲーム機に組み込む記憶装置、ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)のうち、ボード型の「M.2」タイプの引き合いが強まってきた。M.2タイプを組み込み可能な家庭用ゲーム機「プレイステーション5(PS5)」の供給が増えたためだ。内蔵SSD ...
Raspberry Piブランドを冠するM.2接続のNVMe SSD「Raspberry Pi SSD」が登場しました。合わせて、「Raspberry Pi SSD」と「Raspberry Pi M.2 HAT+」がセットになった「Raspberry Pi SSD Kit」も発売しています。 Raspberry Pi SSDs and SSD Kits on sale now - ...
株式会社センチュリーは、クローン(コピー)機能付き外付けクレードル「裸族のどれで~もステーション&クローン ...
Amazon.co.jpは、8月10日までの期間限定でビッグセール「暮らし応援サマーSALE」を開催中だ。その一環として、キオクシアス ...