スマートフォン向けシステム・オン・チップ(SoC)大手のQualcommがVodafone、Thalesと共同でeSIM後継の新規格「iSIM」の実証実験をおこないました。 実用化されればスマートフォンなどのさらなる小型軽量化およびセキュリティの向上に貢献しそうです ...
株式会社ソラコム(本社:東京都港区、代表取締役社長玉川憲)は、次世代SIMテクノロジーである 「iSIM」を、データ通信サービス「SORACOM Air for セルラー」に対応するカード型SIM(*1)、チップ型SIM(Embedded SIM、eSIM)に次ぐ第3の形状のSIMとして商用提供を開始 ...
関連プレスノート:Qualcomm and Thales Unveil World’s First GSMA Compliant iSIM with Latest Snapdragon Mobile Platform 今回のiSIMはGSMAセキュリティー認証2に準拠する。最新世代の組み込みSIM(eSIM)と同等の高水準サイバー保護機能を提供する。このiSIMを導入することで、eSIMなど ...
複雑な電子機器をより小型化するには、端末内部のスペースが1ミリ単位で重要になってきます。しかし、スマートフォンなどインターネット通信を行う端末に必須なSIMカードおよびそのスロットは、ハードウェアメーカーにとって長らく省スペース化の ...
ソラコムは、次世代SIMテクノロジーとする「iSIM」の提供を開始した。IoT向けのデータ通信サービス「SORACOM Air for セルラー」に対応する、2種類のiSIM搭載セルラー通信モジュールが10月30日から提供されている。 ソラコムが提供開始する「iSIM」(Integrated SIM)は ...
株式会社ソラコムは6日、IoT向けデータ通信サービス「SORACOM Air for セルラー」において、SIMの次世代技術「iSIM」に正式対応し、iSIM対応モジュールをSORACOM IoTストアで提供開始した。 iSIM(Integrated SIM)は、従来のセルラー通信において、独立した ...
スペイン・バルセロナで開催中のMWC Barcelona 2023にて、QualcommとThales(タレス)は、プロセッサ統合型のSIM「iSIM」がGSMAのセキュリティ認定で承認されたと発表した。 iSIM(Integrated SIM)は、eSIMを発展させた技術規格。eSIMが単体の専用チップを必要とするのに ...
通信事業者の登録情報や連絡先を保存する物理的なSIMカードに加えて、スマートフォンメーカーはこの数年間、物理的なカードを取り換える必要なくサービスプロバイダーを簡単に切り替えられるように、eSIMをスマートフォンに搭載している。しかし ...
ソラコムは2022年春にもiSIMを商用化する。通信モジュールとSIMをSoCに集約することで省スペース化やコスト削減などを実現するiSIMは、IoT端末やスマートフォンへの搭載が進みそうだ。 スマートフォンをはじめとするモバイル端末に欠かせないSIM(Subscriber ...
ノキアは2022年2月21日、通信事業者およびエンタープライズ向けに2つのSaaSサービスを発表した。5Gサービスが展開されるなか、通信事業者が顧客へのサービス提供とネットワークの運用、収益化を行うための、より柔軟でコスト効率の高い方法を提供すると ...