ニュース

先月に引き続き、今月もJavaFXのコンテナとレイアウト機能について解説していきます。今月、解説するのは次の3種類のコンテナクラスです。 StackPane AnchorPane GridPane また、最後にScene Builderを使ったレイアウトのTipsも紹介します。 今月使用したサンプルは以下からダウンロードできます。
前編に引き続き、JavaFX 2.0の代表的な機能を紹介いたします。 前編ではUIコントロールまでを紹介したので、後編でメディア以降の機能について ...
12月1日、日本オラクルで行われた「Java Developer Workshop」のRamani氏の講演から、JavaFX 2.0の現状と今後の展望についてその概要を紹介したい。
ついにJavaFXがリリースされました。JavaFXはリッチクライアント向けのSun Microsystemsの新しいプラットフォームです。連載第1回目として、JavaFXの登場した経緯とその概要について紹介します。
JavaFX 2.0では、FXMLというXMLでユーザインタフェースを定義することもできる。e (fx)clipseでは、FXMLを編集するためのエディタを提供しているほか ...
もともとJavaFXはRIAに対応したプラットフォームでした。しかし、2010年10月に行われたJavaOneの発表で、JavaのGUIライブラリとして生まれ変わることになりました。2011年10月に開催されたJavaOneでは、Java SE 8からはSwingに代わり、JavaFXがJavaの標準GUIライブラリになることが発表されました。
今年のJavaOneで最も注目された技術である「JavaFX」。既にオープンソースによる実装が公開されています。スクリプトによるGUIの作成というのはどのように行うのか、実際にJavaFXを動かしながら確認してみましょう。
JavaFXはどこで入手する? このJavaFX、現時点ではまだJavaFX MobileもJavaFX Desktopもありません。オープンソースによる実装として、「OpenJFX」というものが現在開発中、という段階です。ただし、既にこのOpenJFXはほぼ使えるレベルにまで開発が進んでいますし、EclipseやNetBeansによる開発用プラグインも ...
2008年秋に正式リリース予定のJavaFX 1.0とは一部内容が異なっている部分がありますのでご注意ください) JavaFXとJavaとの違い 今回は、JavaFX Scriptの基本的な文法について、「Javaと何が違うのか」を中心に説明をしていきましょう。