ウェブサイトのURLを保存したいがために自分から自分にメールを送る、という作業を行ったことがある人も多いはず。Googleが、そんな手間を省くためにウェブサイトから2クリックで簡単にページURLをGmailに保存したり、メールで誰かと共有したりできるChrome ...
Googleは、2014年10月にリリースした「Gmail」連携メールサービス「Inbox by Gmail」の提供を、2019年3月末で打ち切ると発表した。 Inboxは2019年3月いっぱいで終了(出典:Google) Inboxは、2014年10月にまず招待制でリリースし、2015年1月より一般提供してきたサービス。
Googleのメールサービス「Gmail」は、基本的に誰でも無料で使うことができます。直感的な操作が可能で、初めての人でも使いやすいサービスですが、アカウントの取得方法やログイン方法など、わからないという人もいるのではないでしょうか。そこで今回 ...
米国時間の9月12日にInboxの終了が発表された そこで今回は内容を改めて、Inboxの機能やその利活用方法を、可能な限りGmailで再現するための方法について説明していきたいと思います。 Inboxを使い続けてきた方々にもぜひ参考にして頂ければと思います。
1日数件のメールしか受信しないというごくごく一般的なユーザーではなく、毎日毎日、大量のメールを受信するヘビーユーザーを想定して設計されたGoogleの新メールアプリが「Inbox」です。Inboxは現在、利用を希望するユーザーにのみ利用可能な招待制の ...
Gmailをメインの登録先や連絡手段として使っているユーザーは多いかと思いますが、ちょっと設定を加えるだけでさらに便利になります。ライターの島徹さんが日常生活でも役立つGmailのTipsをご紹介。 ToDoやタスク管理に使える もうひとつのGmail「Inbox」を ...
GoogleやGmailアカウントにログインしようとしたとき、なぜかログインできず、場合によっては本人確認を求められることも。この原因には、機種変更やパスワード忘れなどいくつかの理由が考えらます。今回はログインができないときの原因や解決策を解説。
仕事に、人生に効く一冊。 メールアプリでメッセージをスワイプしたときの動作は、アプリによって異なります。それに、「アーカイブではなく削除したい」「左右のスワイプではなくどちらか一方だけにしてほしい」など、スワイプに期待するものは ...
電子メールに埋もれ、どれから手を付けようか困っているGmailユーザーに朗報だ。Googleは米国時間8月30日夜、「Priority Inbox」と呼ばれるGmailの新機能を発表した。Priority Inboxはまだベータ版だが、受信した電子メールを「Important and unread(重要だが未読 ...
仕事に、人生に効く一冊。 生成AI活用で仕事はもっとラクになる! 自分軸で決めた十人十色の働き方インタビュー 新時代を担う起業家に聞く「リアル」 TOP効率化ツールメール処理をさらに早く。「Inbox」と「Checker Plus for Gmail」を合わせて使おう 効率化 ...