リミッターという枠組みの中にマキシマイザーがあるため、同じといえば同じです。 綺麗に音圧を上げるためには、マキシマイザーを使う方がいい。(stereo out) リミッターは、設定音量(0db)を越えないために使う。 GarageBandでの楽器やボーカルの適正な音量 ...
前回は、作・編曲家の太田雅友氏がDolby Atmosに対応した“イマーシブオーディオスタジオ”を作ったことを紹介すると共に、インタビュー部分で「Appleが年内にLogic ProをDolby Atmosに対応させる」という話に触れたが、記事掲載の翌日、Appleが「Logic Pro 10.7」を ...
僕の使っている作曲ソフト、Logic Pro X!!GarageBandの進化系。僕はこいつのことがなんだかんだで大好きです。でも、初めて使い始めた人にとっては不便というか美しくない初期設定がいくつかあるんですね。 そこで!「【完全版】Logic Pro X、変更しておく ...
7月16日、AppleからMac App StoreでDAWであるLogicの新バージョン、Logic Pro Xおよびその関連ソフトであるMainstage 3が発売された。ダウンロード購入という形ではあるが、Logic Pro X本体が17,000円という価格破壊的な設定。ほかのDAWメーカーも戦々恐々としているようだ ...
Logic ProのMac版であるバージョン11とiPad版のバージョン2が、5月14日に更新されました。本当に10年待ったぜ、という感じのSession Players、AI作曲時代にぴったりのStem Splitterなど、大きな新機能が入った新版です。 Logic Proが無料の大幅更新、ベース・キーボードも ...
Logic ProはMacに提供されているDAWアプリケーションで、音楽を制作・録音・編集できる様々な機能が揃っている。昨年5月、AppleはLogicのiPadバージョンを発表し、先日のスペシャルイベントでは「iPad用Logic Pro」の大規模なアップデートを発表した。 「Session Playes ...
Video training company MacProVideo has released the first in a series of tutorial videos detailing Apple’s recently released Logic Pro 8. “Logic 8: A First Look At Logic Studio” looks at Graphical ...
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする