ログインして、InfoQのすべての体験をアンロックしましょう!お気に入りの著者やトピックの最新情報を入手し、コンテンツと交流し、限定リソースをダウンロードできます。 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with ...
さらにディープなトラックメイクを、快適操作で。 Apple(アップル)が提供している音楽制作ソフト「Logic Pro X」。メジャーアップデートとなるバージョン10.5がやってきました。プレスリリースには「Logic Pro X 発表以来、最大規模のアップデート」とあり ...
アップルは、同社が提供する音楽制作ソフト「Logic Pro X」の最新版となるバージョン10.2の提供を開始した。本バージョンでは今年1月に買収したCamel Audioのソフトサンプラー「Alchemy」が追加されたほか、Apple Musicの「Connect」機能を使った楽曲のアップロードに ...
7月16日、AppleからMac App StoreでDAWであるLogicの新バージョン、Logic Pro Xおよびその関連ソフトであるMainstage 3が発売された。ダウンロード購入という形ではあるが、Logic Pro X本体が17,000円という価格破壊的な設定。ほかのDAWメーカーも戦々恐々としているようだ ...
Appleが発表したプロフェッショナル向け音楽制作アプリ「Logic Pro X」(1万7000円)。今回は、Logic ProをiPadからコントロール可能なアプリ「Logic Remote」(無料)、さらにLogic Pro Xのライブ演奏用アプリ「MainStage 3」(2600円)と一緒にリリースされた。 Logic ...
アップルは5月12日、プロフェッショナル向けDAW(Digital Audio Workstation)アプリケーション「Logic Pro X」の最新バージョンとなる10.5をリリースした。2013年に7月にLogic StudioからLogic Pro Xと名称が変更されて以来、最大規模のメジャーアップデートとなる今回。
5月12日、アップルが“Logic Pro X発表以来、最大規模のアップデート”と謳う新バージョンの「Logic Pro X 10.5」をリリースした。誤解を恐れずにいえば、従来のLogicにAbleton Live的な機能を上手に搭載・融合したDAWに進化したという感じだ。 個人的には、Logicと ...
だがここ数年、この2つのDAWにある種の逆転現象が生じていた。iOS版GarageBandの方が明らかに高機能で今の音楽シーンに合った機能を提供している。その際たるものが、Live Loopsという機能だった。 通常のDAWの楽曲制作フローが、トラックを1つずつ重ねていく ...
Appleはこのほど、同社製音楽作成ソフト「Logic Pro X」のアップデートを発表、最新版「Logic Pro X 10.5」を公開した。販売価格は2万4000円。 ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。
Appleの音楽制作ソフト「Logic Pro X」には、大規模なオーバーホールが施され、主な競争相手であるAvidの「Pro Tools」と同じ水準に達する同時に、まったく異なる機能もいくつか導入して、2つのソフトの差別化を図った。 今回のバージョン10.1と呼ばれる ...