Appleは、Logic RemoteはMac上のLogic Pro Xのコンパニオンアプリの最新バージョン「Logic Remote バージョン 1.3」の配布を、AppStoreにて開始した。価格は無料。 同アプリは、iPadやiPhoneのマルチタッチをフル活用し、Logicのクリエイティブな力をさらに引き出すことが ...
アップルは、iPadのマルチタッチをフル活用し、Mac上で音楽制作ソフト「Logic Pro X」を操作可能なiPad用リモートコントロールアプリ「Logic Remote」の配布を開始した。価格は無料。 「Logic Remote」は、iPadのマルチタッチディスプレイを最大限に活用できるように ...
Appleが、iPhone/iPad用Logic Pro Xリモートアプリ「Logic Remote 1.4」を、App Storeで無料配付開始している。 Logic Remote iPhone版 Logic Remote ...
Appleが発表したプロフェッショナル向け音楽制作アプリ「Logic Pro X」(1万7000円)。今回は、Logic ProをiPadからコントロール可能なアプリ「Logic Remote」(無料)、さらにLogic Pro Xのライブ演奏用アプリ「MainStage 3」(2600円)と一緒にリリースされた。 Logic ...
7月16日、AppleからMac App StoreでDAWであるLogicの新バージョン、Logic Pro Xおよびその関連ソフトであるMainstage 3が発売された。ダウンロード購入という形ではあるが、Logic Pro X本体が17,000円という価格破壊的な設定。ほかのDAWメーカーも戦々恐々としているようだ ...
5月12日、アップルが“Logic Pro X発表以来、最大規模のアップデート”と謳う新バージョンの「Logic Pro X 10.5」をリリースした。誤解を恐れずにいえば、従来のLogicにAbleton Live的な機能を上手に搭載・融合したDAWに進化したという感じだ。 個人的には、Logicと ...
さらにディープなトラックメイクを、快適操作で。 Apple(アップル)が提供している音楽制作ソフト「Logic Pro X」。メジャーアップデートとなるバージョン10.5がやってきました。プレスリリースには「Logic Pro X 発表以来、最大規模のアップデート」とあり ...
Appleがプロフェッショナルレベルの音楽制作および編集スイート「Logic Pro X」向けに今年2回目のアップデートを公開した。新しいバージョン10.2は、バージョン10.1からわずか8カ月後の登場となる。前回のアップデートと同様、現行のLogic Pro Xユーザーは「Logic ...
アップルは5月12日、プロ仕様のLive Loops、互換性を維持しながらも完全に再設計されたサンプラーとクイックサンプラー、ビートメイキングのための新しいツールを備えた音楽制作ソフト「Logic Pro X 10.5」を発表した。 世界中のトップミュージシャンや ...
Logic版Live Loopsはさすがによく出来ている 実際にやってみたが、iOSでやる時と比べると、新規のセルを登録するのがおそろしく簡単だ。左右にLive Loopsと通常トラックを分け、通常トラックではフレーズを弾きっぱなしにする。その適当な範囲(リージョン ...