PCパーツブランド「玄人志向」から、変換基板製品を2型番発売いたします。 PCパーツブランド「玄人志向」から、変換基板製品を2型番発売いたします。 「M.2H-PCIE」は、M.2 NVMe SSDをPCI Express x4~x16スロットへ接続することが可能になる変換ボードで、M.
M.2 2280サイズの基板上には、SSDコントローラとLPDDR4メモリの他、NANDフラッシュメモリが2枚搭載されている。 なお、980 PROが搭載するチップの枚数と配置については全ての容量で同一なので、1TBモデル以外でも参考画像のようなレイアウトになっている。
今週は複数のショップにASRockのPCIe 5.0 x16カード「Blazing Quad M.2 Card」が入荷していた。価格は1万7000円弱だ(税込み、以下同様)。 パソコン工房 秋葉原BUYMORE店に入荷した「Blazing Quad M.2 Card」 2連ファン搭載の「Blazing Quad M.2 Card」が1.7万円でデビュー Blazing Quad M.
「WD Blue SN580 NVMe SSD(以下、SN580)」は、ウエスタンデジタルのSSD製品の中でも、省電力性や低発熱が特徴のメインストリーム向けSSDだ。「WD Blue SN570 NVMe SSD(以下、SN570)」の後継モデルとして位置付けられている。 フォームファクタはM.2 2280で、容量は250GB ...
PCパーツブランド「玄人志向」から、NVMe&SATA両対応のM.2 SSD変換基板を発売いたします。 『M.2NVST-PCIE』は、M.2 NVMe SSDをPCI Express x4に、M.2 SATA SSDをSATAポートに変換する変換ボードです。 ・NVMeとSATAの2つのスロットを同時に利用可能。 ・PCI Express x4接続のため、M.
うるわしの宵の月(4)【電子書籍】[ やまもり三香 ] ...
新たに登場したIntel 9シリーズチップセット搭載マザーボードの最大の特徴が、PCI Expressネイティブ接続SSDの正式サポートである。これにはOSの起動も含まれる。DOS/V POWER REPORT編集部では、SamsungのPCI Express 2.0 x4ネイティブ接続のM.2 SSD「XP941」シリーズの128GB ...
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています PlayStation 5(プレイステーション5、PS5)で利用できるようになったことで注目度が高まった、PCI Express 4.0(PCIe 4.0)対応のM.2 SSD。最近はパソコンでも採用モデルが徐々に増えています。それに ...
M.2 NVMe SSDを4枚搭載できるUSB 40Gbps対応ケース「USB 4 you Silver Base 4Bay」(型番:CFUMX4U40G)がセンチュリーから登場。 店頭価格は34,800円前後。
M.2 SSDを4枚搭載できるASUS製拡張カードの新モデル「HYPER M.2 X16 GEN 4 CARD」が発売された。 店頭価格は税込7,980円。 M.2タイプのNVMe SSDが4枚増設可能、PCIe 4.0 x16対応で最大256Gbpsの帯域幅 HYPER M.2 X16 GEN 4 CARDは、CPUの空きPCIeレーンを用いることでRAIDアレイを構築 ...
M.2はPCI ExpressだけでなくSATAやUSB信号も扱える汎用インタフェース PCI Expressの信号を利用していることから想像のつく通り、M.2は従来のPCI Express Mini Cardを置き換えることもできる。実際、モバイル製品では無線LANカードなどがM.2に置き換わりつつある。