現在のPCにおいて、体感性能をアップし、ゲームやアプリなどを快適に利用するために欠かせない機器がSSDである。SSDをOS起動用のシステムドライブに採用するメーカー製PCは年々増加しており、現在では大半のPCがSSDを搭載しているといっても良い状況だ。
ストレージインタフェース「SATA」(Serial ATA)で接続するSSDは、市場から消える――こうした見方が強い時期があった。だがSATA接続SSD市場の動向を見ると、この見方を変えなければならないことが分かる。アナリストはMicron Technologyが開発したSATA接続SSDから ...
ストレージインタフェース規格「SATA」(Serial ATA)で接続するSSDが市場から消えるとの見方がこれまであった。だがSATA接続SSDが引き受ける“ある役割”を前提にすると、その見方には疑問を呈さざるを得ない。新世代のNAND型フラッシュメモリ搭載SSDで考えて ...
M.2型のNVMe SSDにも4TBや8TBといった大容量モデルの選択肢も増えてきました。まだ手軽な価格帯とはいえませんが、こだわるユーザーであれば4TBは手が出せる価格帯になりつつあります。行く行くはデータ倉庫用のドライブもSSDにと考えている人も多いのでは ...
NVMe SSD - SATA SSD/HDD間のデータコピーに対応したストレージケース「MAL-53M2NU4」がFFF SMART LIFE CONNECTEDから発売された。店頭価格は14,800円。 NVMe-SATA間のデータコピーに対応したケース「MAL-53M2NU4」 MAL-53M2NU4は、NVMe SSD対応のM.2スロット×1基と外部SATAコネクタを1基 ...
WWDC22の中で、AppleはMac向けの次世代SoCである「M2」およびM2を搭載した新型のMacBook AirおよびMacBook Proを発表しました。この新型M2搭載MacBook Proのベースモデルとなる「256GB」のSSDを搭載しているモデルは、前世代モデルであるM1搭載MacBook Proのベースモデルの256GB ...
PCに限らず、タブレットやスマホの外付けSSDのイチオシとなる「Samsung Portable SSD」シリーズ。これまでも、そのパフォーマンスや、便利なセキュリティー機能などの魅力をお伝えしてきたが、そのパフォーマンスをMac環境でガッツリと測ったのは、かれこれ1 ...
タイムリーから、SATA SSD/HDDからNVMe M.2 SSDへのクローンをPCレスで作成できるアダプター「UD-M2SACL」が発売。価格は8980円。秋葉原では、パソコンショップアーク、パソコン工房 秋葉原本店で販売している。 PCを使用しないで、SATA接続SSD/HDDからNVMe(M key、B&M ...
この連載では、ストレージの基礎的な解説をはじめ、実際のIT現場で役立つ、押さえておくべき実践のポイントを近年のストレージ動向なども交えながら解説します。IT領域の編集部1年生の私がさまざまな専門家のもとで勉強します。みなさんも一緒に学ん ...
Nextorageは9月9日、M.2 SSDを搭載可能な外付け型SSDケース計2製品「NX-EN1PRO」「NX-EN1SE」を発表、本日よりAmazon Nextorageダイレクト ...
PCパーツブランド「玄人志向」から、変換基板製品を2型番発売いたします。 PCパーツブランド「玄人志向」から、変換基板製品を2型番発売いたします。 「M.2H-PCIE」は、M.2 NVMe SSDをPCI Express x4~x16スロットへ接続することが可能になる変換ボードで、M.