IT機器の輸入販売を手掛けるブルレーは3月13日、米MakerBotのWi-Fi搭載の3Dプリンタ「MakerBot Replicator Z18」の予約受付を開始した。価格は82万9800円で4月以降も据え置く。3月13日時点で注文すると6月以降に順次出荷する予定だという。 同製品は、最大造形サイズが ...
米3DプリンタメーカーのMakerBotは、ラスベガスで開催されていたCES 2014で、同社が提供する3Dプリンタとしては5世代目となる「Replicator」の新製品3機種を発表した。 新機種は出力サイズの大きい順に「Replicator Z18 3D Printer」、「MakerBot Replicator Desktop 3D Printer ...
アルテック株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役:張能 徳博 (ちょうのう のりひろ)、東証一部上場: 証券番号9972、以下アルテック)は、Stratasys Ltd. (Nasdaq: SSYS) の子会社であり、デスクトップ3Dプリンタの世界累計販売数9万台以上を誇るMakerBot Inc.
MakerBot 社が自社製の 3D プリンタと接続して 3D ファイルの入手からプリントまでをスマートフォン・タブレットで行えるようにした Android アプリを Google Play ストアにリリースしました。アプリは無料でダウンロードできます。アプリでは、対応する MakerBot 製 ...
シンギバースとデスクトップアプリを使って3Dプリントに挑戦 今回のワークショップでは、実際に3Dデータを使って、プリンティングの一連の流れを体験した。 使用する3Dプリンタは、「Replicator」の第5世代モデルだ。プロフェッショナル仕様の「MAKERBOT ...
The Replicator Desktop 3D Printer ($2,899) is the second MakerBot printer we've tested, and it offers a much better user experience than the MakerBot Replicator 2X. The Replicator Desktop 3D Printer ...
3Dプリンタメーカーの米MakerBotは1月22日(現地時間)、同社のプリンタをAndroid端末で操作するためのアプリを公開したと発表した。Google Playから無料でダウンロードできる。iOSアプリは昨年2月に公開済みだ。 Android版MakerBotアプリは、iOS版とほぼ同じ機能を ...
ブルレー(BRULE)はMakerbot製の3Dプリンタ「Makerbot Replicator」を発売した。2012年5月下旬に出荷を開始する予定だ。価格は22万9800円(6月15日までキャンペーン価格につき19万9800円)。 Makerbot Replicatorは、3Dデータを読み込み、インクを吐出する代わりに ...
3Dプリンタで出力されたレーシングカーが時速140kmを記録するなど、3Dプリンタが急激に進化している印象がありますが、「家庭でも簡単に使える3Dプリンタを」ということで、MakerBotがデスクトップ3Dプリンタ「Replicator 2」の販売を開始しました。 MarketBotのCEO ...
家庭用の印刷機とほぼ同じ設置面積でCADソフトで製作した3Dデータを立体物として出力できる3Dプリンターが「MakerBot Replicator 2」です。 巨大なダンボール箱に入って到着。成人男性の手でも運ぶのは一苦労です。 3Dプリンター本体が入った箱はこんな感じ。