ゲーミングマウスを中心に、メーカー独自のマウスボタンのカスタマイズツールが付属するものもあるが、「XMBC」はWindowsの標準マウスドライバで認識されるものを対象としているため、汎用的に使える。 初回起動時は英語の表示だが、日本語化も可能。
このマウス、前モデルの「MX Master 3」から表面素材が変更されたと事前に知ったので、思いっ切り速攻で予約注文した。前モデルは表面素材がラバー素材(たぶんウレタン系)で、これがブリーディングというベタベタ現象を起こしやすかった。
前回は主にノートPC向けの設定をお届けしましたが、 今回はデスクトップ向けに、 マウスの利用を中心にしたレシピです。一部を除いてタッチパッドやトラックポイントでも利用できますので、 ノートPCユーザの方にも役に立つでしょう。 マウスボタンの ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する