M.2 NVMe SSDを外付け化するUSB接続のケースが登場して2ヶ月ほどが経過しましたが、まだまだ情報が少ない製品ではあります。そこで、SSDを問わず性能が発揮されるのか、ケーブルなどの影響はあるのかなど、条件を変えていろいろテストしてみました。
デジカメ Watch on MSN
OWC、NVMe M.2 SSDを4枚搭載できるUSB4対応エンクロージャー
Other World Computing, Inc.(OWC)は9月26日(金)、USB4対応のエンクロージャー「OWC Express 4M2」を発売した。NVMe M.2 SSDを最大4枚まで搭載できる。直販価格はエンクロージャー単体が3万9,600円、OWC SoftRAIDとのセット品が6万2,700円。
いまコストパフォーマンスの高いPCを自作するなら、NVMe M.2 SSDはWestern Digital「WD_Black SN770 NVMe SSD 1TB」でキマリだ。PCIe4.0×4 ...
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 手持ちのPCのパワーアップ手段の1つとして、内蔵ストレージ(SSD)の換装(取り換え)が挙げられる。以前、工場出荷時への復帰(リカバリー)のついでにノートPCのM.2 SSDを換装する方法を紹介 ...
これに市販のNVMe M.2 SSDを入れて使用中。 Amazon で1万5000円前後で売られている。 このケースが俺的にどう都合がよかったのかといえば、ファン付きのエンクロージャーでよーく冷えるということ。
NVMe(Non-Volatile Memory Express)とは、ホストコントローラーインタフェースとストレージプロトコルの規格だ。コンピュータのPCI Express(以下、PCIe)バスを介した、エンタープライズシステムとクライアントシステム間のSSDデータ転送を高速化する目的で開発さ ...
Western DigitalからNAS向けSSD「WD Red SN700 NVMe SSD」が発売された。「WD Red」で知られるNASに最適化されたストレージ製品の新モデルで、従来のSATAからNVMeへと進化し、高速化や高耐久性が実現されている。その実力をQNAPの4ベイNAS「TS-473A」で検証してみた。 NASを ...
以前は記録用のストレージというとハードディスク(HDD)が主な媒体だったが、数年前からはSSD(Solid State Drive/ソリッドステートドライブ)が広まりだし、あっという間にPCの起動ドライブはSSDへと置き換わった。 その理由はいくつかあるが、何と言っても ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する