今回は、 UNIXサーバを監視対象機器するために必要な手順として、 Net-SNMPを導入する方法を解説します。 UNIXでSNMPを使えるようにする MRTGを学習するにあたり、 監視する機器がなければ始まりません。身近なルータとしては、 家庭用のブロードバンドルータ ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。 オンライン・ムックPlus「SNMPによるネットワークモニタリング“第2版”」は、2001年5月に公開した「SNMPによるネットワークモニタリング」を元に、6年以上の歳月を経て、枯れた情報を最新 ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
ASN.1で定義した拡張MIBモジュールからSNMPの拡張エージェントのプログラムを開発するためにNET-SNMPの開発環境を作る方法の説明です。 「実践SNMP教科書」では、NET-SNMP をソースコードからビルドする方法の解説を書ました。 最近の組み込み環境もRaspberry Pi ...
ASN.1で定義した拡張MIBをSNMPエージェントに組み込むためにNET-SNMPのmib2cでソースコードを自動生成する方法の説明です。 SNMP拡張エージェントの開発の流れは 拡張MIBに対応したSNMPエージェントの開発の流れ ほとんどのSNMP開発キットでは、ASN.1で拡張MIBを定義 ...
この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。 第7回目「RRDtoolでグラフ化モニタリング」では、SNMPを使って統計情報を取得してグラフ化する方法について説明した。 統計情報に加えて、SNMPのもうひとつの主要な使い方が、「何か事が ...